今年はセルフメディケーションを意識してみる~家族が多ければ年間の市販薬1万2千円はあり得る

健康
サプリメント、薬、薬局、ドラッグストア

過去に、自律神経失調症が最悪の頃は、年間に10万円以上の医療費がかかっていて医療費控除を使ったことあります。だけど今は隔月で心療内科の診察を受けて処方を得るのと、酷い風邪(インフルエンザ含む)とかで内科医に見てもらう程度。年間医療費が10万円までかかることは無くなりました。

2016年にセルフメディケーション税制(医療費控除の特例)が発表されました。自分で健康管理を積極的にする人には税制面で優遇しようという制度です。

身近で言えば、市販薬に含まれる成分が、規定した成分と一致していれば「スイッチOTC医薬品」として認められ、その購入金額が年間12,000円以上かかった場合は、税制上の優遇が得られるという制度です。自発的に受けた検診にかかる費用もこれに含まれるそうです。

※もちろん自己申告ベースです。いつものことですが役所が考える制度は「知ってる人は得をする」けど、「知らない人は何も益なし」というものですから。

スイッチOTC医薬品

面倒くさい用語で一般消費者を「めんどくせ」と思わせてしまおうという狙いがミエミエだし、仮にそうでなくても実際はそうなっているのが現状の行政の仕事のやり方です。確かに世の中には色々な人がいますので、自意識の高い人だけ相手にしましょうという気持ちはわからんでもないです。

こ難しい話は私も嫌いなのでシンプルに考えます。

日本は高齢化社会を迎え、医療保険がかかりすぎているというのが実情らしいです。医療の現場に携わっている人の間では常識らしいです。そこで国(行政側)が考えたのは、

いちいち医療機関にかかる程でもない軽微な病状(軽い風邪とか)は、自分で対処してくれたら税金を優遇したる。せやから市販品買うて自分で対処しとけ。ちょっとした事で健康保険を使うていちいち病院に行くな。

という感じでしょう。スイッチOTC医療用薬品を市販薬として販売する事を推進している制度らしいです(私は専門家じゃないし医療関係者でも無いので詳しいことは分からないですが)。

日本国内で医療費(保険)がかかりすぎているから抑えたいというのが本音らしく、理解としては概ねこの路線で外れてないと思います。

セルフメディケーションを意識する

私は今はサラリーマン勤務をしているので、医療機関にかかりたくても(診察してほしくても)仕事を休んでまで病院に行く暇が無いので(だって医療機関ってほぼ土日休みじゃん)、遅くまで営業しているドラッグストアで仕事帰りに市販薬を買って対処することが多いです。

直近では39度まで熱が上がった風邪(インフルエンザ?)で3日寝たきり状態だったのですが、辛すぎて家から出られず本当に寝たきり状態でした。トイレに行くので精一杯。

会社に病欠の連絡をして、買い置きしておいた風邪薬(パブロン)を服用して症状を和らげて嵐が過ぎ去るのをじっと待つと言う感じでした。

本当に医者に診てもらう必要がある重篤な症状の場合はさておき、ちょっとした症状であれば、市販薬をもっと活用して貰おうというのが狙いですから、現実そういう対処をしている身(ある意味健康保険とかのメリットを享受出来てない損な立場)としては、市販薬を買って対処した分位は、税制で優遇されても当然っちゃあ当然だと思いますね。

たまに、風邪をこじらせて病院に行っても、病院に行く時間がある年寄りばかりです。サラリーマンは人生(時間)を切り売りしている様なものなので、しんどくてもなかなか休めませんし病院にも行けません。

今回の制度については「遅すぎるわ!」と言いたい位ですね。

セルフメディケーションの具体的な方法

確定申告とか、医療費控除とかの納税(還付)手続きをした経験が無い人が一番疑問に思うのはここでしょう。とにかく税金関係で最も大切なのは、

  • レシート、領収書の類は捨てずに保管しておくこと

これに尽きます。

そしてセルフメディケーションの身近なポイントは、市販薬に含まれる成分で規定しているので、沢山ある市販薬に対象となる成分が含まれているかいちいちチェックしなきゃならないというのがアホ過ぎます。成分リストも厚生労働省から公開されています。「日本国民は医薬品に含まれる成分の名前を覚えましょう!」なんて・・

f:id:sasapurin:20170115181759j:plain

さすがにそんなアホな事は無いと思いますので、ちょっとリサーチしてみたら、厚生労働省が対象となる医薬品をリストアップしているので、そのリストを入手しておくことが大切ですね。

2017年は頑張って12,000円以上の対象商品のレシートを貯めましょう(笑)。

例えば、頭痛もちの人でも医療機関にかかって処方を受けている人と、市販薬で済ませている人もいると思います。ここでポイントはどの頭痛薬がセルフメディケーション対象なのか?という事です。年間、それなりの金額を払うと思いますので場合によっては対象商品にシフトする事も要検討です。

検診の受診もセルフメディケーションの対象

この制度の目的が医療費を抑えたいという事なので、健康を自発的に意識して維持しようという取り組みをしている人を優遇することも含まれています。

また、自発的に健康診断(有料)を受けて、大きな病気にならない様に予防している人も、その費用を対象として認めますということが含まれているので、健康診断にかかった費用のレシートもちゃんと保管して置きましょう。

主旨を理解しておけば応用がきく

セルフメディケーションについて興味をもった方は、是非もう一歩突っ込んだリサーチをしていただく事をお勧めします。私は専門でも無いですし医療関係者でもありません。過去に病気を拗らせて医療費ばっかり払っていた経験があり、健康を害した事でビンボー生活を強いられたことを体験しただけの人です。

でも、この制度の主旨を理解しておけば、これも対象になるんじゃないの?という意識が働きます。そこでポイントは「証拠を残す」という事になります。つまりレシート、領収書を捨てずに取っておくことが最大のポイントです。

特殊な事例もあると思いますので、医療関係の費用を支払ったらレシートを取っておくことをオススメします。

面倒なことに、医療費控除セルフメディケーションは選択式なので、どちらかしか申告できません。ざっくり言えば年間医療費が10万円以上かかった場合は医療費控除をチョイスした方が還付が大きいんじゃないかと思いますし、市販薬に頼っている人はセルフメディケーションの方をチョイスする事になるのかなと思います。独身者はなかなかそこまで医薬品を買わないかも知れませんが、家族が多いと12,000円に達すると思います。

過剰な期待はしない方が良いです

医療費控除を初めて受けた時にがっくりしたのですが、あくまでも自分が支払った税金の一部が戻ってくるという仕組みなので、納税金額が少ない人は還付金も少ないです。セルフメディケーションは2017年からの取り組みなので、まだ誰も経験者がいないと思います。

しかしながら、考え方は医療費控除と同じだと思いますので、年間12,000円以上の市販薬を買ったと言っても、全額が戻ってくるか?と言えばNOですね。じゃ半額返ってくるか?と考えても多分NOだと思います。

よって私がアドバイス出来ることは、なるだけ手間(労力)をかけずに、還付金(お小遣い程度)をゲットしようということです。過剰な労力をかけるなら無意味なのでパスした方が良いです。納税額がすごく高額な人を除けば(庶民の場合は)大した金額は戻ってこないです。

逆に言えば、高額納税者にとっては凄く魅力的な制度であり、払った税金ががっつり戻ってくる可能性がある訳です。ビンボー人(納税額が少ない)にはぴっすい額の還付しかありませんが、高収入(高額納税者)はがっつり還付されるという仕組みは相変わらずじゃないかな?

大した還付が得られないなら、なるだけ手間を減らす工夫をすべきです

  • 箱を用意し対象の薬品を買ったらレシートを入れる
  • 時々リストに集計して現在いくら払ったか把握(Excelが便利かな)
  • 若干ズルい考えですが12,000円にもう少しって場合は、まとめ買い置きを検討する

こんな程度かなと思います。無理くり12,000円以上にする必要はありませんが、その年の納税額も考えて申告するのがベターかなと思います。

極論言えば、税金を全く納めてない人は還付金を計算するベースが無いので申告しても無駄じゃないかなと思います。(専門機関に要確認)

最後に

行政の取り組みと民間の医薬品会社との乖離があるので、セルフメディケーション対象品というマークが製品に印刷されていないものがまだ沢山店頭に陳列されています。ですので当分は対象商品なのか?をリストでチェックする手間がかかると思います。

もちろんこれは時間が解決しますので、そのうちパッケージにそのマークが印刷されるハズです。医薬品メーカーも大変だなぁと思いますが・・

なるだけ労力をかけない様、上手に対処して2017年が終わった時に少しだけ税金を取り返す方法として覚えておくと良いです。くれぐれもレシートは捨てないこと。レシートを捨てちゃうと「証拠」が無いので申告出来ません。


コメント

  1. […] 今年は市販薬が「セルフメディケーション税制」で優遇されることになったので、しばらく様子をみて、花粉症の症状が重くなってくるならば、薬局やドラッグストアで対象医薬品を購 […]

タイトルとURLをコピーしました