今日、GW連休の最終日だったので、通勤用スクーター(アドレスV100)のメンテナンスを行うことにしました。最近、ワダチにタイヤが取られる感じがしていたのですが、リアタイヤを確認したら溝がスリップマークに達していて交換時期です。
フロントの方はまだ大丈夫なのですが、この機会に前後交換して快適に走りたいなと思っています。前後新品のタイヤにリフレッシュすると、ジャイロ効果で安定して走れますし、振動も少なくてどこまでも進んでいける様な錯覚さえ起こします。
駆動系にちょっと不安があったので、面倒ですがエンジン側面の駆動系カバーを外して点検しました。ケース内に黒い粉がびっしり付着していて、以前点検した時に掃除したハズなのにと疑問に思いましたが、Vベルトが劣化して摩耗が進んでいる様です。
カメファクの強化ベルトに交換したのは結構前なのですが、走行距離と経年劣化によるゴムの柔軟性が無くなっている事が摩耗(粉)の原因と思われます。
後日、タイヤ交換、Vベルト交換等を行わなくてはならないので材料(部品)を調達することにしました。追って記事にしようと思っています。
前回のタイヤ交換は2011年10月だった
今使っているタイヤは自分で交換したので、交換手順を写真に残した記憶があったのですが、日記(Evernote)には2011年10月に作業をした事しか残っていませんでした。写真を掲載したとしたらブログなのですが、私の過去のブログはサーバートラブルで飛んでしまったので、既にこの世に存在しない記録になってしまいました。
貴重な記録が飛ぶとは、ブログとは恐ろしいものです。こまめにバックアップ(コピー)しなくてはならないなと、また改めて再認識しました。
それでも、Evernoteに作業をしたという記録があったので、5年半も経過していることが確認出来ました。そんなに前だったっけな?と疑問ではありますが、日記を信じるしかなさそうです。6年もタイヤ(ゴム)が持ったら十分でしょう。走行距離も記した記憶があるのですが記録が無いと遡れません。
“通勤用スクーターのタイヤをAmazonで手配(後日作業予定)~前回自分で交換してから5年経っている” の続きを読む