jw_cadの操作が独特過ぎて苦戦~AutoCAD育ちな私には何もかも違いすぎる

PC
Open Source 2D-CAD

県立図書館で借りた本でjw_cadの練習中ですが、AutoCAD LTとあまりにも操作概念が違い過ぎて苦戦しています。

多分慣れたら凄く便利な様に作られているんだとは思いますが、概念的に違いすぎるので、なまじAutoCAD系の操作を身に着けていることが邪魔になって学習を妨げている感じです。

とてもじゃないですが直感的な操作は今のところできず、ついつい違う操作を感覚的にやってしまいます。

借りた本も適切じゃなかったかも知れません。色々な用途に使えるという事を例題に解説してくれているのですが、私にはしっくりこない説明です。細かい説明かと思えば端折っていたりするので??となる事が多いのです。

根本的に縮尺(尺度)の概念が違う

私の場合はAutoCADでCADを覚えたので、縮尺の概念(深いらしいですが)は後回しで、作図はとにかく実寸で描けば良いと学びました。

実寸で描いておけば印刷する時に印刷する用紙のサイズに合わせてペーパー空間で尺度を変更して出力すれば縮尺はバッチリ。これでなんら問題なし(とにかく実寸で描く)という概念と違っていから躓いてしまう様です。

一方で、Jw_cadではまず出力する用紙と縮尺を設定して紙に描ける範囲で描いていくという感じの様です。おそらく違う使い方も出来るんだと思いますが、今のところその方法がわかりません。

私の用途は、イメージ図的なものを描くことが多いので、縮尺は気にせずに図を描くツールとして使用し、目的の紙のサイズに合わせて印刷できればまずはOKという感じなのですが、出来れば実寸で描いておけば実物を作ろうという事になったり、CAD上で寸法を計測したり出来るので便利です。

Jw_cadは汎用CAD故に、柔軟性が高いが上に色々覚えることが多く、まだまだ時間がかかりそうです。県が主催している在職者訓練があったら受講したいと思っています。

追記

その後、仕事の関係で強制的にJw_cadを使わざるを得ない部署に配属されたため、見様見真似で覚えました。分からないところは調べたり教わったり。ハッキリ言ってAutoCADとは全然違う考え方が必要なCADだと分かりましたが、理解してしまえば別に難しいことではなかったと感じます。

CADの選定において、先々どのジャンルでCADを使うのか?という事は想定しておいた方が良いと言うのが個人的な経験から言えます。CADと言っても汎用CAD、専業CAD(土木、機械、電気など)があり用途に応じて機能が違います。どういう図を描くのか?が鍵になります。

もちろん汎用CADでも描けないことはありませんが、計算をCAD上で出来たりするのは専業CADの特に便利な機能です。ジャンルは絞れないけれど、とりあえずCADを一つ学習しておきたいという人は、無償で使用させてもらえるJw_cadが一番敷居が低いと思います。

後は、それぞれのCADに特化した概念に応じて自分の理解を調整して行く必要がありますが、これは専業CADを使用する人にとっても永遠の課題とも言えることなので(CADは道具)、道具を変えるという事は本当に技術者にとって大きな課題だったりします。仕事の現場でもそんな感じで技術者を悩ませているのが実情です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました