スマートフォン

スポンサーリンク
お勧め

住友生命VitalityでOMRON活動量を使って歩数計測~おそらく一番シンプルで安価な公認ウェアラブルデバイス

中華スマートウォッチがVitalityと同期しなくなった先日記した投稿のとおり、2025年4月4日の夜から中華スマートウォッチで計測した歩数データをVitalityに連携させることができなくなりました。確認中というステータスのまま変化がない...
お勧め

住友生命Vitalityで使えなくなった中華スマートウォッチ~アプリ刷新で歩数データが連携しなくなった

2025年4月4日のVitality更新により連携しなくなった2025年4月4日の夜に、いつも通りスマートウォッチで計測した歩数データをスマートフォンに連携させ、それをGoogle Fitに連携させ、Vitalityに連携させようとしたとこ...
ハードウェア

タブレット・スマホユーザーに勧めたいBluetoothキーボード&マウス〜複数デバイス対応で快適操作が可能になるスグレモノ

スマホ、タブレットにキーボード&マウス職場では業務用にiPadを使用している部署が結構ありそれなりの数のiPadを導入しています。用途としては普通にタブレット端末として使用しているだけなのですが、最近、一つの部署から「コンパクトなノートパソ...
PC

ESET INTERNET SECURITYバージョンアップ~Ver15から16になり強化された

ESETをバージョンアップする先日、キャノンMJからWindows版ESET Internet Securityのバージョンアップ通知が届いたので、早速バージョンアップすることにしました。現状はVer.15.2.17でした。公式アナウンスは...
お勧め

住友生命Vitalityで使える安価なスマートウォッチ2~別機種を追加購入し無事に連携できました(2025年4月より不可となった)

かみさん用に別機種のスマートウォッチを購入住友生命保険料はVitalityに加入した時点で安くなっているものの、運動量が少ないと判定されてしまうと、保険料が上がってしまう(元に戻ってしまう)とのこと。なのでスマートフォンを持っているなら使わ...
スポンサーリンク