debian GNU/Linux

debian GNU/Linuxはオープンソースで開発されています。完全フリーなソフトウェアを開発することを前提に開発されていますが、debianはdebianをベースに派生物を作る自由さも与えてくれているので、Ubuntu等のdebian派生のOS(ディストリビューション)が数多く存在します。私自身は完全フリーを目的としている訳ではありませんが、硬派な方針を貫いていることからもお気に入りのLinux OSディストリビューションです。派手さはありませんが安定志向でシンプルで扱いやすく軽量さも兼ね備えているのでとても気に入っています。

debianのインストーラ(ISO)について

debian GNU/Linuxを使ってみる時に注意して欲しいのは、「普通のユーザー」には強くNon-Freeを含むISOを推奨しておきたいということです。debianは完全フリーを前提としているため、PCのデバイスによっては認識せずインストールでいきなり躓く可能性があります。それを回避する為に例えば下記からNon-Free版をダウンロードすると良いでしょう。

dropboxを使えるようにしたい

私はdropboxでスマートフォンやWindows PCと情報を共有しているのでLinuxデスクトップでもdropboxを使えないのは不便です。debianでもdropboxを使えるようにした記事を記してます。

RARファイルをGUIで解凍したい

RARファイルを解凍する必要があったのですが標準では解凍出来なかったため対処した記事を記してます。もちろんコマンドでも出来るのですが、せっかくのデスクトップOSですし、GUIでやりたかったので「xarchiver」をインストールして対処しました。

Zoom Client for Linuxを使いたい

必要に迫られてZOOM Client 32bit版をインストールして使ってみた記事を記しています。Zoomの公式サイトからLinux版インストーラーをダウンロードしてインストールしただけでは「足りない」と言われたパッケージを手動でインストールして無事に使えるようになりました。LinuxでもZoomミーティングは可能です。

ThunerでWindows共有の探索をしたい

debian11からWindows共有フォルダにファイルを保存したかったのですが共有フォルダにアクセス出来ませんでした。調べたところgvfs関係のパッケージが不足している様です。Synapticsから追加インストールしました。依存関係で必要なパッケージも自動的に追加インストールされるので簡単でした。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロッカーを検出しました

当ブログは広告のブロックを行うと表示できません。ご了承下さい。

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。