スポンサーリンク
Windows

Windows 10を2025年10月以降まだ使い続けることにした〜サポートを1年間延長する無償セキュリティ更新プログラム(ESU)を適用した

個人用Windows10は2026年10月まで実質無料で延長利用が可能Windows10パソコンを個人(自宅など)で利用している人の多くは既に知っていると思いますが、Microsoft社が個人向け利用に限り、サポートを1年延長する「無償セキ...
日記

2025年は花が大量に落ちたので柿の実が少ない~黄味がかって来たと思いきや実が落ちまくり

花が落ちまくったので実が少ない自宅裏の柿の木について過去記事にも記していますが、2025年は猛暑続きということもあってか異常ですね。まず5月上旬に柿の花が咲いたと思いきや、数日でポロポロと落ち始め、大量に落ちました。柿の花が咲いたのは5月8...
レビュー

Amazon Vine先取りプログラムでモニター商品を無償入手しレビュー記事投稿〜2期目でようやくGoldステータスになれた

Amazon Vine先取りプログラムについて約一年前にAmazon Vineから、先取りプログラムに参加して商品レビューを積極的に書いてくれないか?みたいな招待が届きました。始めた一年前は詳しいことはよくわからなかったのですが、一年経った...
Linux

LMDE7 BETA “Gigi” BETA Release〜正式版を待つつもりだったがUSBブートによるLive動作で試してみた

Linux Mint Debian Edtion 7 - Gigi BETA Releasedebian GNU/Linux 13 Trixieがリリースされたので、debianをベースとして開発されるLinux Mint debia Ed...
Linux

JBL GO 3(Bluetooth対応)をLet’s note SZ6のために購入した〜電源ON時にポータブルスピーカーと思えぬ起動音にビビらされた

Let's note CF-SZ6のスピーカーの音がショボい作業環境がLet's note SZ6メインになってしまって結構な日数が過ぎてしまいました。SV8、SV1もWindows11で使用できる様に所有していますが、Windowsよりも...
スポンサーリンク