オープンソース系

スポンサーリンク
Linux

Windows10(64bit)で古いスキャナーがドライバが無くて使えない~応急対応Linux(Ubuntu Live)でスキャンする

古いスキャナーで新聞記事をスキャンしたいのだが・・先日、高知新聞の夕刊に「街のたばこ屋さんは今」という記事が掲載されたので、それをブログのネタとして取り上げようと思っています。とりあえず新聞の一面をA4フラットベッドスキャナーで分割して一面...
PC

Mozilla Thunderbird 60.0を試した~MozBackupでバックアップしてから実施

Mozilla Thunderbirdを愛用しているMozilla Thunderbirdを使っているので、最新版の60.0を検証する為、Thunderbird 52.9.1+アドオン各種の環境(現状この環境がベストだと思っているので)をバ...
Linux

画像処理をGIMPで行う際のコツはメニューに隠れている~Fireworks使いの私が最も困った点を記しておく

Macromedia FireworksについてMacromedia社が開発したFireworksという秀逸な画像処理ソフトは、Adobe社に食われた後にぶっ潰されたのでくっそムカついたのを未だに忘れることが出来ませんが、今思い出してもMa...
Linux

さくらVPSでdebianを使っていく(4)~sshに鍵認証方式を追加してよりセキュアに対策

セキュリティ対策さくらVPSにdebian8をインストールして、TCPWrapperで制限を掛けましたが、まだ簡単にできるセキュリティ対策は有るので設定しておきます。SSHサーバの認証は、一般的なパスワード認証に加えて、SSL証明書による電...
Linux

さくらVPSでdebianを使っていく(3)~hosts.allowとhosts.denyで不正アクセスを拒否る

Linuxには大抵、TCPWrapperという仕組みがあって、アクセスしてくる接続を拒否したり、許可したりという事が比較的簡単にできる様になっています。ネットワーク接続制限TCPWrapperは、タイトルの通り2つのファイルで制御されていま...
スポンサーリンク