柿の木

スポンサーリンク
日記

2025年は花が大量に落ちたので柿の実が少ない~黄味がかって来たと思いきや実が落ちまくり

花が落ちまくったので実が少ない自宅裏の柿の木について過去記事にも記していますが、2025年は猛暑続きということもあってか異常ですね。まず5月上旬に柿の花が咲いたと思いきや、数日でポロポロと落ち始め、大量に落ちました。柿の花が咲いたのは5月8...
お勧め

柿の木にイラガが卵を産み付けるので対策〜電撃殺虫器をグレードアップして劇的に改善

仕事の関係でウィークデーは自宅を留守にしている関係上、自宅のことはかみさんに任せることが多くなっています。毎年恒例の柿の木に集まる害虫と卵の産み付けには悩まされています。卵を産み付けられる前に駆除してしまえば、柿の葉を食い荒らされる被害も少...
日記

令和元年早々に柿の木の葉の手入れ~GWは害虫の卵の駆除作業でお約束

今年のゴールデンウィークは連休が長いので有効に使えそうだと期待していたのですが、雨天続きで期待していた動きができません。車のメンテナンスとかやりたかったんだけどな。さて、例年通り、自宅裏にある柿の木の葉を見ていて害虫の卵を発見したので今の内...
日記

2017年は豊作では無いにしても柿の実が熟れて来ました~どうしても黒ずんだりするのは仕方ないのかな

自宅裏に柿の木があるので、今年は虫が葉に卵を産み付けているのを発見したら葉を取り除くという地道な努力をしてみたので、葉がボロボロになるという事は避けられたのですが、台風で実が落ちたりして大分実が減りました。それでも朝晩の気温が下がってきた事...
日記

柿の木に一晩で害虫が卵を産み付けていた~例の怪しいロール葉を発見し除去

昨日、柿の木チェックで今のところ大丈夫そうだと記したばかりなのですが、今日は休日なのでぷくっとタバコをふかしながら柿の木を見ていると、葉に怪しい形があるのを発見しました。葉が不自然にクルクルと巻かれている例のヤツです。どんな昆虫がこういう産...
スポンサーリンク