モバイル版でサイドメニューの中身が空っぽ
さっき、当ブログのサイドナビにIPv6診断のウィジェットを配置して動作確認OKとなって満足していたのですが、OSの診断機能を追加してスマートフォンで操作をしたところ、Cocoonテーマで実装されているサイドメニューに問題を発見。
サイドメニューを表示すると、PCなどの幅広画面で言うサイドナビが表示されるのですが、なんと中身が入ってないじゃないですか。
こういう場合はサイトキャッシュ(サイト高速化)系のプラグインが原因になっていることが多いので、既知の不具合として出てないかなと検索してみたところそれっぽい情報を見つけました。うちの環境とは合致しませんでしたが「Flying Scrips」という高速化プラグインが原因だったそうです。
既存プラグインを確認
うちのWordPress環境で怪しいのは「WP-Optimize」がキャシュ系になるのでコイツが怪しいと思いました。
かと言って高速化(キャッシュ)系は切ると遅くなるのでなるだけキャッシュプラグインを無効にしたくないのが本音です。
試しにプラグインを無効にしてテストしてみると、確かにプラグインが有効になっているとサイドメニューの中身が表示されません。プラグインを無効にするとメニューの中身が表示されます。このプラグインで確定と言って良さそうです。


WP-Optimizeの設定変更
WP-Optimizeの設定を確認すると、「モバイル端末用に別のファイルを生成」という項目で別にキャッシュをもたせる設定がありました。これはありがたいです。

有効にして変更を保存し、スマートフォンのブラウザを再読込してみたところ正常動作に戻りました。いったい何時からこんな状態になっていたんだろう?
これで無事にモバイル(スマートフォン)端末で、Chrome、Firefox、Sleipnir(Black)ブラウザ全て問題なしとなりました。他のブラウザでは確認してないけど一応メモ残したのでしばらく様子をみようと思います。
WordPressは便利なのですが、それ自身の更新もありますし、WPのバージョンアップに追従して個々のプラグインの更新もあります。またプラグイン同士やテーマとの相性の悪さなんてのもありますから管理が難しいですね。自分のブログの隅々まで細かくチェックはしてないですから仕方ないです。
コメント