長年履きこんで育てたブーツは愛着があるものです。特にレッドウィングのブーツは新品の時に痛い目(本当に痛いから笑)をさせられて、徐々に慣らして来た事もあって馴染んできたら愛着も倍増です。
個人的にはレッドウィングのセッターは875が気に入っていますが、ソール(特にヒール)が削れやすいのが玉に瑕です。軽くて歩きやすい素材なので仕方ありませんが、かかとの外側が削れちゃうんですよね。ソールの素材が白いので汚れやすいですし、そこへ来て削れすぎるとホントに貧乏臭くってみっともないです。
ソール全交換(オールソール)だとリフレッシュされて気分はとても良いですが、結構な金額の出費になるので、削れたヒール部分だけの補修で対応してくれるところは無いかなと探してみたら、そういう修理方法もやってるとブログに記している靴の修理屋さんを見つけました。
かかとの削れた部分を削って補正して、新しい素材を貼り付けて整形するという手法で1,800円。これなら財布にやさしい。梅田なら時々足を運ぶことがあるので、何か出かけるついでに持って行って修理依頼すれば送料も節約出来るので3,000円以内で修理してもらえそうです。
ソールが削れたらオールソール交換しか無いのかなぁって思ってたけど、これなら全体的にソールがダメになるまでは節約出来そうですね。ガンガン歩く系には嬉しいです。

![[レッド ウィング シューズ] ブーツ 875 Oro US 9(27cm)](https://m.media-amazon.com/images/I/41su+s-TBwL._SL500_.jpg)
![[レッドウイング] REDWING Classic Work / 6](https://m.media-amazon.com/images/I/41ASNO3EgvL._SL500_.jpg)


コメント