ESETが2025年10月から上げするらしい
先日、キャノンMJから「ESET個人向け製品 価格改定に関するご案内」というお知らせが来ました。
うちは3年5デバイス版の「ESET HOME セキュリティ エッセンシャル」をWindows PCとAndroidスマートフォンで家族で使用しているため、ライセンスを延長したのですが、9,000円弱の支払いでした。
今回の価格改定情報からのESET HOME エッセンシャルの抜粋によると
8,910円(税込)→ 12,500円(税込) 価格改定日:2025年10月22日(水)
結構デカイ値上げですね。これはちょっとしんどい。
年々じわじわと値上げされてきましたが、今回は一気に値上げ幅を広げて来ました。
一般ユーザーにおすすめ
最近のセキュリティ対策ソフトは、単にウィルス検出&駆除だけではなく、フィッシング詐欺などのブロックや警告機能にシフトしているので、うっかりクリックしてパスワードを入力してしまったりということを防ぐための保険みたいなものです。
個人的にはWindows版よりも、Android版の方で恩恵を受けている印象を受けます。迷惑電話もブロックしてくれますからね。フィルターのカスタマイズも柔軟です。結構細かいところまで設定出来るのでビギナーさんから中上級者向けでもあります。
ESET HOME セキュリティ
このブログ記事を読んでくれるとしたら、一般ユーザーだと思うので、価格と機能でコスパが良いESET HOMEをおすすめしておきますが、一般ユーザー向けには3つのラインナップ(選択肢)があります。
最上位版の「ESET HOME アルティメット」はAmazonでは販売してないみたいですね。
無料体験版で必ずお試ししよう
ESETは30日の無料体験版を提供してくれているので、本当にPCの動作が遅く(重く)ならないか?、機能的にどうなのか?実際に試してみた方が良いです。
納得できたらライセンス費用を支払って、発行されたコードを入力すればそのまま正式に利用し続けることができます。
長期利用者割引も導入して欲しい
ESETの3年版を使い始めて、もう4回目の更新になります。知人から相談された場合にも勧めたりしています。
ESETは既存ユーザー(安定的に課金してくれる)のことも考えて、長期利用者割引を適用するなどの配慮があっても良さそうに思います。3年先のことは分かりませんが、コレだけ価格が上がってくると、競合他社製品への乗り換えも検討しなくてはならないかなという印象です。もう支払い済みなのでライセンスが切れる3年先に考えます。
コメント