LinuxPanasonic Let’s note CF-R8 Core2Duoを今更しつこく使う〜SSD仕様にしてOSをWindoiws10からLMDE6 32bitに替えたらまだ使える Linux Mint Debian Edition 6をLet's note SZ6で日常的に快適に使っています。若干窮屈だったキーボードにも慣れてとても快適なので、Windowsパソコンを起動することはめったになくて、もっぱらLMDE6を... 2025.05.24Linuxオープンソース系ソフトウェアレビュー
LinuxWindows10を止めてLinux Mint 22.1の初期セットアップをする〜日本語入力環境(fcitx-mozc)をコマンド入力なしで整える手順など ここんところずっとLinux Mint debian Edition 6をメインPCのOSとして愛用していますが、Linux Mintと言えば本流のUbuntuベースが主軸です。debian Editionもほぼ同等に仕上げられていますが、... 2025.05.22Linuxオープンソース系ソフトウェアレビュー
Linuxディスプレイが小さいパソコンでLinux Mintのワークスペースを活用する〜仮想デスクトップ数を調整する方法 Linux Mint Debian Edition 6を日常的に使っています。このデスクトップOSはとても快適なので最近はWindowsパソコンを起動することはめったになくて、もっぱらLMDE6を使っています。自宅用途であれば、ほとんどLM... 2025.05.17Linuxオープンソース系ソフトウェアレビュー
LinuxLinux MintでJw_cadを使用する〜Wine上で動作し印刷はCUPS経由PDFに出力で快適に使える 前職で図面を作成するのにJw_cadをガシガシ使用していました。約5年そういう仕事をしていたのでJw_cadの基本操作と、よく行う作業は無意識に出来るようになっていました。なんせ嫌になるほど図面の修正とか作成とかしてましたからね。Jw_ca... 2025.05.13Linuxお勧めオープンソース系ソフトウェアツールレビュー
ソフトウェアOMRON体温計(MC-6800B)からスマホアプリ(オムロンコネクト)に計測データを転送できないトラブルの対処方法 住友生命のVitalityプログラムでOMRONの活動量計を買って(優待価格)歩数チャレンジをしています。中華スマートウォッチよりも正確なので、事務所で経ったり座ったりという動きはカウントされないこともあって歩数は中々増えません。1日に8,... 2025.05.08ソフトウェアハードウェアレビュー健康情報