Windows10/11でパスワード付きZIPを解凍する時にエラー(0x80004005:エラーを特定できません)〜エクスプローラの不具合を修正して欲しいが諦めて別の方法で対処する

PC

パスワード付きzip解凍エラー(0x80004005)

メールで送られてきたパスワード付きZIPファイルを解凍(展開)する際に、一応Windows標準のエクスプローラー(Explorer)も対応はしているのですが、結構な確率で解凍失敗となります。

ZIPファイル解凍時のエラー(0x80004005)表示状況

この不具合はWindows10の頃からも指摘されていますが、Microsoftに報告しても修正されません。Windows11になっても直ってませんね。修正する気が無いのでしょうね。

余談ながら、仕事で取引先からいちいちパスワード付きで送ってこられる場合があるのですが、パスワード要らないんだけどな・・・と思いつつ、PPAPで後追いで送られてきたメールに記載のパスワードを使って、しかたなく解凍できるか確認の電話を受けたりしています。

こういう無駄な労力を使うのもう止めようよ。

解凍出来ない不具合の回避方法:7-Zipを使う

PPAPの問題はさておき、個人的にはZIPアーカイブ機能は、Windowsエクスプローラーの機能を使うのはなるだけやめた方が良いと感じています。Windowsエクスプローラより圧倒的に信頼性の高い7-zipを使うのがおすすめです。

7-zipについては、ロングパスネームの問題回避にも記事にしたことがありますので、気になる方は関連記事を参照して下さい。

圧縮・解凍ソフトは「アーカイバ」とも呼ばれますが、アーカイバとして7-zipはかなり信頼性が高いので個人的には絶対にインストールしておきたいオープンソースソフトウェアの一つです。Windows環境には必須とも言えるのでは無いでしょうか?

ちなみに、WindowsエクスプローラからZIPファイルの生成(圧縮)は可能ですが、パスワード付きZIPファイルの生成はできません。マイクロソフトの仕事は中途半端すぎるのです。

Windowsエクスプローラではパスワード付きZIPを作れない

一向に改善されないエクスプローラの弱点として、パスワード付きZIPファイルを作れないという問題(課題)もあります。マイクロソフトがとっとと実装すれば良いと思うのですが延々と実現されないので期待するのが馬鹿らしいのでやめたほうが良いです。

パスワード付きZIPファイルで取引先などとやり取りしたい場合は、Lhaplusなどの定番アプリを使うことになると思います。他にも定番と言われるアーカイバは色々ありますが、全体的に更新が滞っており(使用できるので問題なしという見方もできると思いますが)、現在でも着実に更新されている7-zipがオススメです。更新日を比較してみると良いでしょう。

アーカイバに関するトラブルに遭遇したくない人は、素直に7-zipをインストールしておくことをおすすめします。より高圧縮が可能な7z形式にも対応していますので、やり取りする相手も7-zipを使用しているなら7z形式でのやり取りも可能でしょう。

こういう部分、日常的に多くの人が使用する基本機能に近いのに、対処を後回しにするマイクロソフトの姿勢は個人的には評価できないと思っています。

本当にWindowsは面倒くさい出来損ないのOSだと思います。そんなOSが世界的にシェアを握ってるからタチが悪いと常々思うのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました