ヤフオクチェックは私の暇つぶし
自宅で過ごす時間で暇なはヤフオクで価格相場のチェックをしたりしています。所謂中古相場というものに触れておけば、いざという時(主に人から相談された時)に役立つかなというざっくりした感じなのですが。知らなかったモノに出会うこともありますし。まあそういう情報に触れているのが好きなのかも知れません。私の情報アンテナの指向性がこっち向いているということですね。
さて、普段はLet’s note CF-SZ6(Linux Mint Debian Edtion 6)を日常的に快適に使っています。ほとんどLMDE6環境で事足りるので稼働率はダントツ高いのですが、動画編集の時やWidowsでなければならない時はCF-SV8を引っ張り出してきて作業をしています。SV8は第8世代Core i5なので大したことは無いのですが、我が家にあるPCでは一番処理能力が高いのでWindows11で使用するにはコレじゃないと動かないという事情もあります。
ヤフオクにSV9とSV1が多数出品されていた
先日、ヤフオクを見ていてLet’s note CF-SV9とCF-SV1が大量に出品されているのを目にしました。出品者は横川レンタ・リースです。社名からしてレンタル事業を行っている会社だと分かります。古くは横川ヒューレットパッカードと関係があるのかな?昔の仕事では無線機を保守するのに必要な測定器はYHP製を使っていました。
ヤフオクの商品写真の撮影アングルなんかが統一されていて、コレって写真の使いまわしか?と思ったのですが、管理番号みたいなシールが貼られていてそれは個別に違います。どうやら出品写真の撮影も流れ作業的に行われているらしく(合理化されているっぽい)、写真の画質もしっかりしています。
Let’s noteSV8を持っているので、SV9にもSV1にもそれほど興味は無かったのですが、相場チェックの為にウォッチリストに入れて数日相場を見ていました。するとSV9の相場が1万円後半、SV1の相場が2万5千円程度で終了されていました。
コレって安すぎないか?
でも「Dランク」と明記されてあるから、自社サイトで販売するには難ありなんだろうな。何かしらの不具合(傷、破損、汚れなど)があるのでしょう。
キチンとしたものが欲しいなら公式サイト(クオリット横川レンタ・リース)で購入すべきですね。チェックで弾かれたモノがヤフオクに流れて安く出品されているのですから。
個人的にはジャンク品で上等(内容と程度によるが)と思っているので、ちょっと興味が出てきてオークションにちょっかいを出してみることにしました。
この価格であれば間違えて落札してしまっても良いかなという金額を入札してみると最高入札者になってしまいました。その後、「風呂に入らなきゃ、明日も仕事だし・・」と風呂に入って出てきて、すっかりヤフオクの事を忘れていました。寝る前にスマートフォンを触っていたら入札していたのを思い出しました。
すると落札の通知が来てました。あれれ?なにかの間違いでは?と思いながら確認すると落札出来てました。特別必要としていた訳ではないのに落札してしまった。
とりあえず支払いを終わらせる
ヤフオクはシステム利用料が無料の頃から使っています。過去にはUNIXワークステーションを1円で落札してしまったり(しかも近くだったので車で引き取ってきたので送料的にはほぼかからず)、美味しい思いもさせてもらって来ました。
ヤフオクでの支払いの為にといっても良いですがPayPayも使用しています。落札してしまった以上支払いしなきゃならないのでPayPayに銀行口座からチャージしてすぐに支払いを済ませました。幸いな事にキャンペーン中だったので落札金額の10%割引でした。送料は別途かかりました。コミコミで24,000円かかりませんでした。
あんまり気にしていると夜寝付きがわるくなるので気にせず寝ることにしました。
支払い2日後に送られてきた中古Let’s note CF-SV1
横川レンタ・リースから支払い2日後にLet’s note CF-SV1が宅急便で送られてきました。別にワクワクとかは無かったです。とりあえず箱を開けるのは晩飯後だなという感じで後回しです。
箱を開けてみるとノートパソコンを輸送するのに合理化された段ボール箱だなと関心しました。内側は梱包材等も使っておらず、テープなんかも使われておらず、ほとんど手間がかからない様に工夫されています。ふぅんと感心してしまいました。
状態は出品説明、写真のとおり
現物を取り出して外観チェックをすると、パームレスト前のアクセスランプが並んでいる横に打痕があり凹みと割れがありました。上ケースと下ケースがダメージを受けていて凹んでヒビ割れている状態です。不自然に窪んでいるのでまあ見れば気づく変形です。
出品説明欄に「パームレスト歪、割れ」という言葉が含まれているのは読んだのですが、コレは完全に写真で見落としていた部位の損傷でした。まあ妥協できる範囲ですし、価格を考えるとお買い得だったと思えます。
改めて商品写真をPCの画面で確認してみたところ、管理番号も同じですし、たしかに打痕のある部分も写真に写っています。ここに打痕ありという感じでは掲載されていないので完全に見落としていました。

出品画像は5枚で1枚の画像は縦横1000pxありました。拡大してみると今回届いた現物の打痕も写っていました。説明は抜かりが無いし写真も良質なので、とても良心的な出品だと思います。横川レンタリースの【Dランク以下】の出品は何かしらの理由があるので、同オークションで購入する場合は、よく写真と状態説明をチェックして納得できるモノを選んだ方が良いと学習しました。
電源を入れてみるとWindows10初期セットアップが開始
おそらくリカバリーディスクか何かでプレインストール状態に戻しているのでしょう。必要以上に手間はかけてないハズです。電源を入れるとWindows10のセットアップが走り出しました。とりあえず仕方ないのでセットアップ手順を進めます。
Windowsの初期セットアップは時間がかかります。手間もかかります。仕事でもやっているのでうんざりなのですが、事務的に進めてしまいます。セットアップが終わるとWindows10が起動してLet’s note特有の管理ソフトもインストールされていることが分かりました。BIOSやドライバのアップデートはVVorkに任せることが出来ます。
2時間以上かかりましたが、Windows11にアップグレードも無事に終わりました。とにかく時間がかかります。Windows Updateとアップグレードの儀式は本当に要らないです。Microsoft社はココをいつまで経っても改善しないので諦めました。
とりあえず素の状態で触ってみたのですが、やはりCPUが第11世代のi5なのでサクサク動作します。Microsoft Edgeを起動して操作してみるとSV8とは一味違う動作の機敏さを感じます。これだけキビキビ動作するSV1でも今や旧型PCですからね。現行のSC6ならば異次元のように快適に動作してくれるだろうと想像できます。
カメラによる顔認証も設定してみましたが問題なく動作します。おそらくこの個体は落下かなにかの理由でこの部位を損傷してしまったため、公式サイトで販売するには難ありということで「Dランク」となりヤフオクに流れたのでしょう。やる気が出たらケースの凹みとヒビ割れを補修しようかなと思っていますがどうなるかはわかりません。
しっかり出品情報に記載されているので、やや難ありで構わないならヤフオクでの購入もお買い得では?
機能的にはなんら問題無さそうなので、送料込み24,000円以内で購入できたと思えばオトクな買い物が出来たという感じです。自分の過失で落として損傷させてしまったと思えば気にもなりませんし。
Microsoftアカウント連携でWindows11の機能を再認識
個人的にはWindows11のAI連携やら、OneDriveやらが煩わしいのですが、Microsoftアカウントは所有しているので、試しに連携させてみたところ色々な機能がゴリ押ししてきて正直鬱陶しいなと思いました。
ものは試しと操作してみると、Microsoftがユーザーに押し付けようと言うおせっかい機能を体験できます。コ・パイロットによるAI機能なんかもEdgeに密接に組み込まれているので、ゴテゴテしたWebブラウザーだなと思わざるを得ません。
私はOneDriveは無料枠でしか使っていないので同期させることは回避しました。5GBしか無いので同期させると食いつぶしてしまいます。スマートフォンの方でOneDriveを使っているのでそこに割り込ませるのは困るというのも理由です。OneDriveを快適に使うにはどうしてもOffice365のサブスクに加入しなくてはならないでしょう。
Microsoft Officeは要らない
Windows11にアップグレードした際に、Office365の無料版が組み込まれたようです。出しゃばってくるので試しに触ってみたところ、Edgeブラウザー上でWordやExcelが操作出来るようです。サクサク動作するのでストレスはさほど感じませんが、私は既にMicrosoft Officeは使わないスタンスで事足りているので、わざわざサブスク加入して使おうという気はありません。
そんなことよりは、動画編集ソフト(Pegasys TMPGEncシリーズ)をインストールする程度にしてクリーンな環境で作業をしたいです。そういう用途に限定して使おうと思います。ただしWindowsである以上、Windows Updateのストレスからは逃れられません。日々使っているならまだしも、たまにしか使わないのであれば作業の意欲を妨げられる可能性があります。
最後に
以上、Let’s note CF-SV1の難あり品をヤフオクで入手した記録でした。
CF-SV1にLinux Mint(LMDE6)をインストールしたらどれだけキビキビ動くのかな?
逆にSV1で使用されているデバイスがLinuxでまだサポートされてないという問題に遭遇するかも知れないな・・などと言うことが気になっています。
学習したことは、レンタル(リース)会社のオークション流れ品は、何かしらの難ありですが状態に納得出来るのであればお安く入手出来る可能性が高いです。傷とかが許せない人はキチンとしたものを購入するべきですが、「どうせ雑に扱って傷だらけにするし・・」という向きにはお安く購入できる方法としてオススメです。
一つ勉強になったし、横川レンタリースのオークション流れ品は選択肢としてアリだなと経験した次第です。もし次に機会が有ったら現物を手にする前に難ありの状態を理解してから入札しようと思います。今回は結果オーライでしたけどね。
コメント