エレコムのテンキーレスなコードレスキーボード(TK-FDM105TBK)を職場で使い始めて数ヶ月経過しました。それまで使っていた前モデル(TK-FDM086T)は、一応まだ使えるので宿泊先のデスクトップPC(Linux)で使用しています。よって簡単に操作性の比較が出来ます。
なお、宿泊先では仕事を終えて帰ってきて、晩飯を作って食って、風呂に入って身支度をして、ちょっと空いた時間でPCを使う程度なので使用時間にしては知れています。それでもやはり違和感というか違いには気付かされるものがあります。
まず、キーの動きが改良されているという点です。もちろん前に使っていたものは古くなっているので劣化していることは考慮しての事ですが、もともとこういうガタガタしたキータッチだったのは覚えているので、かなり改良されていると評価出来ます。
そして気になるのはキーボード底面の滑りです。仕事先では気になることはありませんが、前モデルを使っていると机の上で少しずつ滑っていくのがプチストレスです。仕事中にそういう違和感は全く感じないのでここも改良されていると気づきます。
キートップの印刷は強化されていると感じます。前モデルは2台使いましたが一ヶ月もしない内に印刷が薄れてきてました。今職場で使っている(TK-FDM105TBK)についても、キートップの印刷が薄れる傾向は少し現れて来てますが、改良されただけあってまだ大丈夫です。仕事がらPC操作は多いのでかなり打ち込んでます。
“テンキーレスなコードレスキーボードTK-FDM105TBKを使って数ヶ月のレビュー〜コスパが高いキーボードとして生まれ変わっている” の続きを読む