Linux Mintでキーボードショートカットを活用したい
Linux Mint Debian Edition 6を日常的に使っています。このデスクトップOSはとても快適なので最近はWindowsパソコンを起動することはめったになくて、もっぱらLMDE6を使っています。
Linux Mint Japanフォーラムが復活したので、ちょっとずつ時間をみつけて過去の投稿を読んだりしています。ふと気になる質問を見つけました。
システム設定を呼び出すショートカットキーが無いらしく、Windowsでは「Windows」+「I」で設定を出せる様に、Linux Mintでも設定を出せるようにしたいとのこと。
確かにショートカットキーを割り当てれば、いちいちマウス操作でメニューから辿らなくても済むので手っ取り早いです。システム設定は環境整備が出来るまで使う頻度が高いのでショートカットで呼び出せるのは便利そうです。
Cinnamonのキーボードショートカットは「キーボード」から
Linux Mintなら出来るんじゃないかな?と、システム設定を探してみたところ、「キーボード」の中に「ショートカット」というタブがありました。ここから新たにショートカットを登録出来そうです。
左ペインのカテゴリを切り替えて探してみます。どうやら既存の設定の中にはなさそうです。実現するには「カスタムショートカット」で新たに登録する方法になりそうです。
課題は、キーボードショートカットを新たに追加するにしても、ランチャー的に呼び出すアプリ(コマンド)を知らないと登録出来ません。簡単にコマンドを知る方法として、プロセスモニターを起動した状態で、システム設定を実行しました。すると、cinnamon-settingsというプロセスが出てきました。おそらくコレっぽいです。
一度システム設定を閉じて、ターミナルからコマンドを打ちます。
~$ cinnamon-settings
システム設定が開き、上手く目的のコマンドを見つけることが出来ました。
カスタムショートカットに登録する
システム設定という名前で、cinnamon-settingsというコマンドを実行する様に登録しました。そしてキーボードの割当に「Windows」+「I」を登録しました。LinuxではSuperというキー名になるので読み替えが必要です。

キーボードの割り当てをクリックして、実際のショートカットを押して登録します。
システム設定をいったん閉じて(キーボードの設定もシステム設定なので閉じます)、「Windows」+「I」を押して動作を確認します。無事にキーボードショートカットでシステム設定を開くこと出来るようになりました。
使いたいキーボードショートカットを覚える
Cinnamonのデフォルトで設定されているキーボードショートカットは、つまりここで確認出来るので、Cinnamonデスクトップを活用したい人は、割り当てられているショートカットを確認して覚えることができます。
使いづらいショートカットは変更することも出来ますので、好みに応じてカスタムすると良いでしょう。長く使い続けるOS環境なら多少の手間をかけてでも自分流に合わせるのも一案です。
個人的には、Windows環境で席を外す時に良く使用する、全ウィンドウの最小化「Windows」+「M」を定義したいのですが、全ウィンドウを最小化する方法がわからないので全てのウィンドウを一斉にに最小化するのは諦めました。

前の職場はセキュリティに厳しかったので
席を立つ時にWindows+Lで画面ロックしてました。
代わりにアクティブウィンドウを最小化するに「Windows」+「M」を割り当てることにしました。タンッ・タンッと連続押しすれば一個ずつアクティブウィンドウを最小化出来るので操作でカバーします。
私の知る限りでは、Windowsでのキーボードショートカットを変更するのはOSには標準装備されていないと思うので(レジストリを書き換えるとかする必要がありそう)、Linux系の方が柔軟性は高いんじゃないかな?と思います。まあ慣れたWindowsに寄せていく方になると思いますが。
Cinnamonデスクトップ使いやすいですね
Cinnamonは割と使いやすいデスクトップ環境なので、debianで慣れたxfceを止めても良いかなと最近は思えてきました。LMDE6をメインPCにしている関係上、最近はCinnamonデスクトップに慣れてきて使いやすく感じてきたからです。
長年xfceで使い続けてきたdebianでも、Cinnamonフレーバーを使うように変更しようかな。Windows11には適合しなくても、Windows7やWindows10で使用されていた、そこそこの処理能力があるPCならばCinnamonでも快適に動きますからね。
この辺りは好みの問題もあるので、Cinnamonならこういう方法で出来たという一例になります。お使いのデスクトップフレーバーに応じて読み替える必要があると思います。
コメント