昨年から世界を混乱させている中国発のコロナウィルスはいまだに収束しません。昨日からワクチンの接種が始まったとか聞きますが、いつになればコロナが収束するのでしょうか?常時マスクを着用しての生活にも慣れてきましたが、窮屈な生活を強いられるのは少なからずストレスを感じるものです。ストレスは蓄積して限界値を超えた時に思わぬトラブルを招きます。国(厚労省)は本気で取り組んで欲しいものですね。
さて、個人的には今日から花粉症症状をはっきりと実感しました。数日前から兆しは感じていましたけど症状としてハッキリ現れたのは今朝からです。寝起きに目が痒く鼻がムズムズするし喉もイガイガします。
当サイトの過去記事で花粉症に触れた記事にもアクセスが増えてきているので、時期的に世間でも花粉症の症状が出始めた人が増えてきているのでは無いかと思われます。
以前は「ストナリニS」という市販薬を愛用していましたが、現在はアレルギー症状を緩和してくれるフェキソフェナジン塩酸塩を配合した「スカイブロン」も併用しています。寝起きに1錠服用しました。
これらの薬は市販薬ですが、1錠で長い時には15時間位持続してくれるので(個人差はあると思います)割と便利です。フェキソフェナジン塩酸塩は耳鼻科で診察を受けた時にも処方された薬で、自分に合っているみたいです。徐々に新しい有効成分が見つかっているらしく一世代前の医薬品は安価になりコスパが高くてまとめ買いしています。
日中(仕事)はオフィス内にいたのでマスク着用のこともあり花粉症のことを忘れていました。仕事を終えて帰り晩飯を食べて休憩していると薬の効き目が薄れてくる感じです。14時間位経っているのでそろそろ服用しておいた方が夜辛くて起きることがないかなと言う感じですが、様子をみながら服用することになりそうです。
最も困るのは就寝中に咳き込んで真夜中に目が覚めることです。アレルギー症状を抑える薬を服用しても効果が現れるまで時間がかかります。なので朝晩の2回服用するのが良いのかも知れません。
なお、今日は異常な寒波のせいで風も強く雪が降ったりと日本中大荒れの様です。強風によって大陸からの大気汚染物質が流れ込んでくることが喘息症状の原因ではないかと推測しています。寒冷アレルギーというのも聴いたことがあり、それも関係しているかも知れません。四万十市も降雪はありましたが積雪には至っていません。ただし夜の間に明朝にかけてかなり冷え込みそうなので朝は凍結とかに気をつけなくてはならないと思います。
“2021今年も花粉症が始まりました~マスク着用の日常にも慣れたけれど強風と共に花粉は飛んでくる” の続きを読む