先日、ここ数年ネット難民生活を強いられているという、ぼやっきーな記事を投稿しましたが、手に入れたWiMAX2+を使って現状置かれている環境で工夫できないか考えています。やはりネット環境が無い生活は不便ですからね。
試しに自宅で使っているAmazon Echo Dotを1台持って来て部屋のコンセントに挿して起動してみました。自宅で使っていたものなのでAlexaアプリでWiMAX2+と通信できるように設定を変更し、Echo Dotも自宅とは別グループにしました。「仕事先」とでもしとけばいいかなと。
それで自宅のリビングに置いてあるEcho Dotに呼びかけをしてみたところ、WiMAX2+回線を通じて自宅の光回線まで通じて「呼びかけ」通話が可能でした。ホットラインみたいなものですね。
考えてみれば、スマートフォンにインストールしたAlexaアプリからも呼びかけができるので、LTE回線からもできるってことは同じ動作原理なのでしょう。例えば職場にいてスマートフォンから自宅とホットライン的に通話することも可能です。自宅でしか使ったことがなかったので同一ネットワーク(LAN)に制限されるものと勝手に思い込んでいましたがそういう事はありませんでした。
今はサラリーマン務めですが、以前は自宅で仕事をするフリーランスとしてやっていた事が有るのでこれは便利だなと思いました。特に自宅と少し離れの建物に事務所を構えたりしている人には超便利なのではないかと。
我が家の場合は、1階リビング(キッチン)と2階部屋(私の部屋)に設置しており、「呼びかけ」スキルを使って部屋間のインターホン代わりに使っています。私は自分の部屋で過ごすことが多いので「ごはんできたよ」とか、かみさんが呼んでくれます。インターホン配線が困難なため、省電力無線機を置こうかなと思ったこともありましたが、Wi-Fi電波が届きさえすればEcho Dotで十分です。っていうか声で操作できるのでむしろ快適です。
“Amazon Echo DotをWiMAX2+回線で動かせる事が確認できた~仕事先と自宅でホットライン的にも使えて便利” の続きを読む