PC steinberg UR22mk2オーディオインターフェースを購入~ループバック機能が欲しくなり追加購入 オーディオインターフェースはローランド(Roland Rubix22)を持っていますが、ループバック機能が使いたくなったのでスタインバーグ(steinberg UR22mk2)を追加購入しました。複数台のPCを使い分けているので流用出来て無... 2021.01.23 PCWindowsソフトウェアハードウェアレビュー日記音楽
PC 何度目かのPython学習をしていて気づいたこと~プログラミングに限らず重要な事がある 人は忘れる生き物先日記したプログラミングについての記事において、私の場合は目的とするプログラムを作ったらそれで満足してしばらくプログラミングから離れてしまうという事を、VB、Javascript、PHP、C#、Pythonと繰り返している訳... 2021.01.10 PCオープンソース系ソフトウェア日記
Linux debian Buster環境にPython3.7 Jupyter Labをセットアップ~PATHをいちいち手動設定しないとダメな原因を特定した Jupyter Labのセットアップdebian環境にPython3.7とpipを使ってJupyter Labをセットアップした際に、環境変数(PATH)の設定が自動で行われなかったのでメモがてら記録しておくことにします。誰かの参考になるか... 2021.01.02 LinuxPCオープンソース系ソフトウェア日記
PC Pythonの学習環境から開発環境へのステップアップ~Google Colaboratoryは便利だが制限もある Pythonはバージョン2の頃から書籍を購入してちょっと勉強して便利ツールを作ってみたりしたのですが、ブランクが空いて忘れてしまって、また勉強し直して便利ツールを作って、またブランクが空いて忘れてしまってという感じで無駄を繰り返しています。... 2021.01.02 PCオープンソース系ソフトウェア日記
PC marantz MPM-1000コンデンサーマイクを購入~コスパの高い入門者向け高音質コンデンサーマイク(ファンタム電源仕様) コンデンサーマイクを購入するローランドのオーディオインターフェース(Rubix22)を購入してDTM用途だけでなく汎用的にスピーカー出力とマイク・ライン入力が使えると思ったので、コンデンサーマイクの購入を検討する事にしました。調子が悪かった... 2020.10.16 PCWindowsソフトウェアハードウェアレビュー日記音楽