第二種電気工事士

1/5ページ

ダウンライトをLED電球に交換~直下を照らす照明器具でも光が広がるように改善する

住み始めたときから不便に感じていた 今住んでいる借家は一軒家なのですが、電気設備周りがどうも気に入りません。例えば壁のスイッチはフルカラーより割高なワイド21を使っていたりして、ちょっとこだわりを持って家を建てたんだろうなぁということは感じられますが、暗闇で手で触ってもスイッチがわかりにくいとか、使い勝手が良くないのです。 照明器具も口金のサイズがE17のものを使っていたり、光が回って欲しいのにダ […]

電球の照明器具からLEDシーリングライトに交換~天井に引掛けシーリングがついてれば無資格者でも交換可能

我が家には一箇所だけ照明器具のスイッチで不便な箇所があります。玄関の電灯をONするスイッチが土間に無いので靴を脱いでからスイッチをONしに行かなくてはならず玄関が暗いのです。 出かける時も、玄関で靴を履いたら消しに行けないし、外から帰宅して真っ暗だと目が慣れていないので身動きが取りづらいのです。夜暗くなってから玄関で靴を履いたり脱いだりするのが不便だとこの家に住んで以来ずっと感じていました。なんと […]

トイレの換気扇スイッチをカスタマイズ~第二種電気工事士の資格を取ったので大っぴらに作業出来る

唐突ですが、ウチのトイレの換気扇は照明のスイッチと連動していて、照明を切った後もしばらく動いていて、タイマーでスイッチが切れる構造になっています。 しかし、これ真冬には有り難くない機能だったりします。できればトイレに入っている間は換気扇に回って欲しくありません。強制的に換気されると寒いからです。 そこで、トイレのスイッチに細工をする事にしました。 使われているスイッチは、パナソニックのWN5276 […]

1 5