Linux Panasonic Let’s note CF-R8を今更しつこく使う〜LMDE6 32bitで普通に使える環境になった Linux Mint Debian Edition 6をLet's note SZ6で日常的に快適に使っています。若干窮屈だったキーボードにも慣れてとても快適なので、Windowsパソコンを起動することはめったになくて、もっぱらLMDE6を... 2025.05.24 Linuxオープンソース系ソフトウェアレビュー
Linux Linux Mint 22.1の初期セットアップをする〜日本語入力環境(fcitx-mozc)をコマンド入力なしで整える ここんところずっとLinux Mint debian Edition 6をメインPCのOSとして愛用していますが、Linux Mintと言えば本流のUbuntuベースが主軸です。debian Editionもほぼ同等に仕上げられていますが、... 2025.05.22 Linuxオープンソース系ソフトウェアレビュー
Linux Linux Mintのワークスペースを活用する〜仮想デスクトップ数を増減する方法 Linux Mint Debian Edition 6を日常的に使っています。とても快適なのでWindowsパソコンを起動することはめったになくて、もっぱらLMDE6を使っています。自宅用途であれば、ほとんどこれで事足りてしまいます。私はゲ... 2025.05.17 Linuxオープンソース系ソフトウェアレビュー
Linux Linux MintのWine上でJw_cadを使用する〜印刷はCUPS経由PDFに出力で快適に使える 前職で図面を作成するのにJw_cadをガシガシ使用していました。約5年そういう仕事をしていたのでJw_cadの基本操作と、よく行う作業は無意識に出来るようになっていました。なんせ嫌になるほど図面の修正とか作成とかしてましたからね。Jw_ca... 2025.05.13 Linuxお勧めオープンソース系ソフトウェアツールレビュー
Linux TVerRecで保存先が見つからないエラー発生〜USB-HDDのマウントポイントが変わってしまったのが原因だった TverRecを使って定期的に観たい番組を保存しておいて時間のある時に視聴しています。リアルタイムでTVに縛られるのは嫌だし、現実的に家に居ない時間の放送だとTVで録画しておく事になりますが、録画を忘れてしまうこともあります。もし視聴を忘れ... 2025.04.27 LinuxPCオープンソース系ソフトウェア