電球の照明器具からLEDシーリングライトに交換~天井に引掛けシーリングがついてれば無資格者でも交換可能

レビュー

我が家には一箇所だけ照明器具のスイッチで不便な箇所があります。玄関の電灯をONするスイッチが土間に無いので靴を脱いでからスイッチをONしに行かなくてはならず玄関が暗いのです。

出かける時も、玄関で靴を履いたら消しに行けないし、外から帰宅して真っ暗だと目が慣れていないので身動きが取りづらいのです。夜暗くなってから玄関で靴を履いたり脱いだりするのが不便だとこの家に住んで以来ずっと感じていました。なんとか改善できないものか?

改善方法を考えた

コードレスリモコンで使用できたらこの不便が改善できる事は真っ先に考えました。そこでコスパの高いコードレス・リモコン式の照明器具に取り替えることが現実的だと考えました。スイッチを玄関(土間)に設置するには配線工事をしなければいけませんが、コードレスならスイッチを配線しなくて良いですから借家でも問題ありません。

電気工事士の資格を取ったので工事自体は自分で出来るのですが

玄関用LED照明器具

色々リサーチしたところ、玄関用の小型のLEDシーリングライトでリモコンに対応している製品が見つかりません。現行製品を探してみた限りは、玄関用の照明器具は必ずスイッチの設置が必要になるのです。

通常は家側の設備に予め配線工事されていて、スイッチが部屋側と土間側にあるので玄関で使うリモコン式の照明灯の需要が無いのでしょう。現在の我が家は例外な構造の様です。(大家さんに一言言いたい)

しかも玄関用のシーリングライトは手頃なサイズで良いのですが、単純な照明器具でしか無いのにかなり割高です。LED照明器具が普及して来たのに決して安くはありません。なかなか用途にフィットするものがありませんね。

リモコンタイプの引っ掛けシーリング(オーム電機)

リモコンで操作できる引っ掛けシーリングも有るのですが照明器具(ペンダント等)を別途取り付けなくてはなりませんし、リモコンの感度に不安ありです。この方法も我が家の場合はちょっと違う感じです。

こういう場合、オーム電機というメーカーはニッチなニーズをよく拾ってくれるので好きなメーカーです。(先日も実家に提案して不便を改善し喜ばれました。)

我が家と同様に不便さを抱えている方は「オーム電機」の製品を是非チェックしてみて下さい。問題解決のヒントがあるかも知れません。

売れているものは安くなる理論

この世の中不思議なもので、結構なコストがかかっているであろうものと、大してコストがかかってないであろうモノを比較しても、なぜか結構なコストがかかっているであろうモノの方が安いことがあります。

コストパフォーマンス(低価格&高性能)のカギは「沢山売れている」という事です。沢山売れるモノ(多くの消費者が欲しがるモノ)は回転が早くなるので安くなります。大量生産、大量消費の理論に乗っかると凄く安くなるのが市場原理というものの様です。

売れないものは在庫を抱える事になるので在庫を持つ事でも間接的にコストがかかります。今の時代であればリビングや部屋に取り付けるLEDシーリングライトは売れ筋ですから性能の割にはかなり安く購入できます(コスパ高い)。

LEDシーリングライトをチョイス

電気工事の資格は得たものの工事の課題(借家なので勝手に工事できない)を考えるとスイッチ増設等(壁内の配線も必要だし)は非常に煩わしいです。ここで考えを変えて売れ筋の4.5畳位の部屋用LEDシーリングライトをチョイスする事にしました。

コーナンでHLDZA06TNを6,480円(税抜)でLEDシーリングライトを買ってきました。微妙な価格ですが5年保証がついていることと、NEC製品だという信頼性を取りました。

下手に安い信頼できなさそうなメーカーの製品を買うよりは良いだろうという判断です。安物買いの銭失いにはなりたくないですからね。故障修理とかで無駄に時間をとられるのも不毛ですし。

玄関に取り付けられている既存のガラス式の豪華な電球3発タイプ(しかもE17ソケット)の照明器具を取り外してみたところ、想像通り天井からVVF電線が降りてきていることが確認できました。天井は日焼けや汚れで器具の丸い跡が残ってしまっています。

LEDシーリングライトの方が大きいので取り付ければ丸い跡は隠れます。下手に掃除して悪化させる事はやめてそのままにする事にしました。隙間があくのでそのうち汚れが入り込んで同じ状態になるでしょう。

注意

この状態にするには器具を取り外す必要があるので電気工事士の資格が必要です。もちろんスイッチはOFFした状態で作業していますが(ビニルテープは念のためです)、軽微な電機工事でも資格は必要です。私は第二種電気工事士の資格を取得したので合法で作業できますv(^^)

取付作業開始

引っ掛けシーリング(丸型)を取り付けました。この丸型引掛けシーリング第二種電気工事士の受験前に受けた技能講習の時に実習で使った作品を持ち帰ったものから取り外して再利用です。模擬試験で使っただけなので通電すらされていない新古品です。

しつこいですがこの作業は電気工事士の資格が必要です。

天井内の状態を探ってネジが効く位置にネジを打ち込みますので中心には収まりませんでした。この辺りは電気工事といいつつも大工さんの仕事も関係する様で、電気工事士は電気以外(建造物)の知識も多少は必要だと改めて思う次第です。電気工事においては電気の関係する部分なんて殆ど無いし・・

(参考)
白いボード素材(壁紙)の穴を隠す補修にはエマルションパテが手軽です。

ハウスボックス 穴うめ職人 クロス用 3本セット 9g

ハウスボックス 穴うめ職人 クロス用 3本セット 9g

609円(12/03 03:59時点)
Amazonの情報を掲載しています

最初から引っ掛けシーリングになっていれば資格は不要

引っ掛けシーリングが取り付けられている状態なら、自分で器具の交換作業を行うことができます。工事の部分を行う必要が無いからです。

今回購入したLEDシーリングライトの場合は、付属のアダプターを引っ掛けて回転させてロックする仕組みでした。これは買ってきたシーリングライトの専用品なので器具によって形状が変わると思います。メーカーによって扱いやすさが違う様です。NECのLEDシーリングライト用は片手だとロックレーバーがやや扱いにくいです。

シーリングライト本体をセットします。ドーナツ形状になっている中心にアダプターをはめてロックをカチッと噛ませます。店舗で色々見てきましたが、だいたいこの形状がLEDシーリングライトの取り付け方式では一般的な様です。

コネクターを差し込んで電気的な接続完了です。

カバーをセットして作業終了です。

このカバーは非常に薄く軽いのが特徴ですが傷つきやすそうなので(時間が経つと硬化して割れそう)交換部品として確保しておきたいなと思ったのですが、LED照明器具だから一度取り付けたら開けることはないから要らないかなと考えなおしました。

天井とLEDシーリングライトの隙間はどうなっているか興味があったので脚立に登って隙間を確認してみました。やはり引っ掛けシーリングの分の厚みがあるので隙間が空いています。黒い部分はスポンジです。器具自体がかなり軽いのでこれでも十分固定されます。

点灯させたらかなり鋭い光を放ちます。4.5~6畳用(3,699ルーメン)は小さい部屋なら十分な性能だと思います。今回使ったのは部屋より狭い玄関ですから当然ながら明るさは十分です。

蛇足ですが、明るい部屋を希望するなら目安の畳数よりもワンランクアップさせた方が良いです。調光タイプの製品が殆どなので明るい分には調整が効きます。

LED照明器具の出始めは暗いという評価が多かったものですが、最近の製品は光の強さも十分ですし、光の強さを表すルーメン(光束)表記されているのでワット数(消費電力)よりも具体的で参考になると思います。現行はワット数は参考情報に過ぎません。

一番暗く調光したのですが、それでもめちゃ眩しいので、デジカメで撮影したら天井が暗く写ってしまいました。

NECのLEDシーリングライトが全てかは分からないですが、壁のスイッチで通電を切った場合、その時の調光を記憶(メモリー)してくれる様です。

調光は5段階中4番目(弱い方から二番目)が最適な設定だと判断して「お好み」ボタンに記憶させたのですが、最弱に下げたい時もあるのでリモコンで操作します。

最弱に下げた状態で壁のスイッチ(リモコンではない)でOFFすると、通電が切れるのでリモコンでは点灯できなくなり壁スイッチをONしなくてはなりませんが、この操作をしても再びONした時に最弱の調光を記憶してくれてます。

最も使用する頻度が高いリモコンは重要

付属のリモコンは「RE0206」という型番でした。結果的にはちょっと使いづらいリモコンと言えそうです。一番使う「お好み」ボタンが小さいので不便です。

もちろん「お好み」ボタンを押せば任意に設定した調光にしてくれますので機能的には問題ありませんし、玄関に取り付けて「全灯」を押すと一番明るくなるので眩しいです。

個人的には「全灯」と「お好み」のボタンが位置的に入れ替わっていて欲しいと思います。一番使いたい「お好み」を大きく押しやすい位置に設定する・・使い勝手としてはそう思いませんかねぇ?

調光に加えて調色も欲しい?

今回は、玄関の照明器具をLEDシーリングライトにするという、やや贅沢な方法をとった訳ですが(コスパは良い)、リビング等の部屋で使うシーリングライトでは調色機能も欲しくなりますね。

調色とは、色合いを変更できる機能です。電球色と呼ばれる黄色っぽい色は、色温度的に低く温かいイメージをいだきます。逆に言えば暑苦しいと感じるかも知れません。色温度を高くすると青白い色になり寒いイメージとなります。これらを段階的に調整できる機種もあります。

調色機能の効用

昼間は色温度を高くして太陽光に近い白っぽい光にすると快適だと思います。

夜間は精神的にも落ち着く黄色っぽい光にすると神経の鎮まりを助けてくれるので、寝付きの悪い人なんかには結構効果があると言われます。

私自身が自律神経失調症で鎮まりが必要な体質なので、特に夜になると黄色っぽい色に調色したいです。これは体感的に効果的だと分かっています。

例えばトイレの電球を電球色から昼白色にすると、影がどぎつくなって落ち着かず寒々しい雰囲気になります。

現在は部屋は蛍光灯を使用していますが、将来的にLED照明に変更する時は、調光+調色で眠気を誘う様な使い方をしようと思っています。

余談ながら、私のパソコン部屋は、LED電球を三灯灯せるタイプで、三段階の調光タイプを使っているのですが、昼白色を1灯、電球色を2灯にしてミックス光にやや落ち着ける部屋にしています。こういう方法も自分でチューニング出来てお勧めです。

リモコンのチャンネル設定

施工とはほぼ関係無いので最後にしましたが、この機種はリモコンを2チャンネルに分けて使用できる仕様です。CH1-CH2のスライドスイッチでチャンネルを選択できます。LED照明器具(本体)側にもスライドスイッチがあってチャンネル設定できます。

用途として、例えば、同じ機種を部屋に2台取り付けている場合で、個別に調光したい場合は、スライドスイッチでCH選択して個別に操作が可能です。同じチャンネルにしておけば一つのリモコンで同時に2灯を操作できます(赤外線が飛ぶ範囲にもよると思いますが)。

あとがき

LEDシーリングライトも手頃な価格帯まで降りてきたので、庶民でも手が届く電化製品となりました。長期的に使用できる上に消費電力も少ないので(発熱も少ない)、長く使用することを考えると早い内に交換して使い、元を取った方がお得とも言えます。

LEDから放たれる光は、夏場の昆虫を寄せ付けにくい波長だとも言われています。先に記した通り、今後は売れ筋がLED照明に移動するにつれ、白熱電球や蛍光灯は入手しづらくなって行くんでしょうね。

コメント

  1. […] NEC製で採用されていた(パナソニックとかも同様だった)中央にロック機構のあるアダプターがはまるタイプと違って脱着の難易度は上がると思います。 […]

タイトルとURLをコピーしました