思うところあって昔懐かしい仁丹を購入しました。息リフレッシュ系としても、気分が優れない時にも有効と言われる生薬配合です。ケースを持ってないのでケース付を購入しました。
森下仁丹「仁丹」メタルケース付 720粒(180粒✕4袋)
有効成分
阿仙薬、甘草末、カンゾウ粗エキス末、桂皮、丁字、益智、縮砂木香、生姜、茴香、l-メントール、桂皮油、丁字油、ペパーミント油
その他の成分
甘茶、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、中鎖脂肪酸トリグリセリド、d-ボルネオール、香料、、銀箔、アラビアゴム末
用法・用量
大人(15才以上)1回10粒、11才以上15才未満1回7粒、8才以上11才未満1回5粒、5才以上8才未満1回3粒、1日10回まで適宜服用する
適応症
気分不快、口臭、二日酔い、宿酔、胸つかえ、悪心嘔吐、溜飲、めまい、暑気あたり、乗物酔い
仁丹の特徴
森下仁丹の仁丹の粒は生薬を銀箔(シルバー)でコーティングするという贅沢な製法で作られています。生薬が水分を吸収するのを防いだり、酸化させない為にコーティングする技術だと聞いたことがあります。金と同様に銀は食べても大丈夫だそうです。
口に入れる時スッとした香りがしますが、この独特の漢方の香りが苦手な人には微妙かも知れません。それ以上の違和感はありませんので、私としては香りでごまかす薬品のようなものよりも違和感が無くて好きです。胃にも優しいと思います。
森下仁丹は、伝統的なコーティング技術から現代的なカプセル技術を実現しており、カプセル技術の特許で現在も活躍しています。胃酸で溶けないカプセルでビフィズス菌を包むとか現代の医療分野や健康食品でも見えない裏方で頑張ってくれています。
仁丹について
昔、祖父母から貰ってお菓子の様に口にしていた記憶があるのですが、自発的に手に入れたのは初めてです。改めてこういうのは良いなぁと思いました。
胃の調子が優れない時など服用すると軽くなります。生薬の働きは口臭予防にも有効だそうです。劇的に消臭するというよりは、胃の不調を改善する方向に働くので結果的に口臭が緩和される訳で根本対処になるんじゃないかと思います。根本的な不調(胃の調子)が改善する方が良いじゃないですか。
コーティングに銀を使ってる時点でコスト的には安くはないですが、変なものを口に入れる事を考えると安心出来ますね。
仁丹の歴史が分かる資料(PDF)がありました。
ビフィーナ(ビフィズス菌)
実は我が家ではビフィーナは一年以上毎日服用を続けています。ビフィズス菌を胃酸から守る特殊なカプセル(森下仁丹の特許技術による)に入れてあるので、腸まで到達したビフィズス菌の活躍による腸の活性が期待出来ます。
ビフィーナには、エクセレント、スーパー、レギュラーとあります。我が家で選んだのはレギュラーでした。
ランクを下げた代わりに毎日欠かさず続けるという方針です。私の自律神経失調症は頑固なのでお腹の具合が良くなったとか言う違いが分かりませんが、かみさん曰くお腹の調子が安定して良いそうでずっと続けたいとの事です。
そうなのか・・私の身体はなかなか効果が体感出来ない。実に面倒な身体だ・・