Linux さくらVPSでdebianを使っていく(3)~hosts.allowとhosts.denyで不正アクセスを拒否る Linuxには大抵、TCPWrapperという仕組みがあって、アクセスしてくる接続を拒否したり、許可したりという事が比較的簡単にできる様になっています。ネットワーク接続制限TCPWrapperは、タイトルの通り2つのファイルで制御されていま... 2015.12.26 LinuxPCさくらVPSインターネットオープンソース系日記
Linux さくらVPSでdebianを使っていく(2)~sshのポート番号を変更しておく ちょっとした悪あがきなのですが、SSHのポート番号(22)を任意に変更しておくと、世界中からアタックされる確率が少し減るだろうと期待して、以前のdebian環境では施していました。今回もそれをやっておきます。手っ取り早くできるので応急処置と... 2015.12.26 LinuxPCさくらVPSインターネットオープンソース系日記
Linux さくらVPSでdebianを使っていく(1)~sudoが使えないので使える状態にする さくらVPSのdebian8を素の状態でインストールしたら、sudoが使えない状態でした。rootからvisudoを実行しても、command not foundって出るので管理すら出来ません。もしかしたsudoがインストールされてない?今... 2015.12.26 LinuxPCさくらVPSインターネットオープンソース系日記
PC Windows Server 2012 R2評価版~また市立図書館で本を借りてきた また、高知市立図書館で本を借りてきました。先日借りた本は1冊だけもう少し必要なので貸出期間を延長して3冊返却しました。今回は2冊借りたので手元に3冊あります。年明けに返却しなくてはなりませんが、仕事用に資料として欲しくて借りたのでなんとか間... 2015.12.18 PCWindowsソフトウェア
PC RAID構成のNAS IO DATA LANDISK HDL-GTR 2.0を中古でゲット~新品HDDを買ってセットアップして使用する データを失った経験で学習した先日、さくらVPSのトラブルに遭遇して涙目な状態ですが、実はそれよりも前から自宅のUSB HDDのデータをバックアップしようと行動を起こしています。過去にもHDDの故障でデータを失った経験がありますので、それは避... 2015.12.16 PCハードウェア家電