LMDE7 “Gigi” Release待望の正式版が早々にリリースされました〜CF-SV7にインストールして快調に使えている

LMDE Linux Mint Debian Edition Linux
Linux Mint Debian Edition

Linux Mint Debian Edtion 7 – Gigi Release

debian GNU/Linux 13 Trixieがリリースされ、それをベースとしたLinux Mintが、2025年9月18日にLMDE7 BETA(ベータテスト版)がリリースされました。

年内にLMDE7の正式版がリリースされる予定と言われていましたが、
2025年10月14日、こんなにも早く正式版がリリースされました。

aoipuchu
aoipuchu

Linux Mintチーム、仕事が早すぎますね♪
素晴らしいです。

ISOファイルのダウンロードとハッシュチェック

LMDE7は下記からダウンロードできます。

私は、とりあえずISOファイルをダウンロードして、USBメモリーに保存しました。

手動でハッシュチェック(目検査)

念の為ハッシュチェックを実行しました。

$ sha256sum lmde-7-cinnamon-64bit.iso
520b9de3e06871d69292f0e82a5979b62088ad83fdf4dce1d19100118a7033e4  lmde-7-cinnamon-64bit.iso

参考情報:比較ファイルでハッシュチェック(自動比較)

目で比較するのが面倒な場合は、–checkオプションを使用すると便利です。複数のファイルをダウンロードしてハッシュチェックする場合なんかは断然こっちの方が良いですね。覚えておいて損はない便利なテクニックです。

公式からハッシュ値を記載しているファイルをダウンロードしてきて保存。テキストエディタでLMDE7の行だけ残します。ファイル名はsha256sum.txtのままにしました。

520b9de3e06871d69292f0e82a5979b62088ad83fdf4dce1d19100118a7033e4 *lmde-7-cinnamon-64bit.isoCode language: CSS (css)

比較チェックのコマンドを実行します。

$ sha256sum --check sha256sum.txt 
lmde-7-cinnamon-64bit.iso: 完了

ハッシュの比較OKです。

ハッシュの計算と比較について、Windows/Linuxでの使い方をめちゃ詳しく纏めてくれているサイトがあったのでリンクしておきます。これだけの知識があれば自慢げに人に説明することも出来そうです(笑

ハッシュの一致を確認しました。改ざんはされていないということです。これで安心してUSBメモリーからBootしてインストールやLive使用できます。

LMDE6からLMDE7への移行について

今週末にでも時間をとって、LMDE6からLMDE7にメイン環境の引っ越しをさせる予定です。LMDE6の環境から必要なファイルをバックアップし、まっさらな状態からLMDE7をクリーンインストールします。個人的な考えで多少の手間はかかっても、なるだけOS環境をクリーンに保っておきたいという価値観からです。

手間を掛けたくない人はLMDE6からLMDE7へのアップグレードの方法があります。リンク先は英文ですが翻訳機能など使用すると概要は十分読み取れると思います。

※ただし32bit版は無くなったので、32bit版を使いたい人はLMDE6を使い続けることになります。

LMDE7はLet’s note CF-SV7にインストールすることにした

引越し前に検証テストをしてみると一つ課題が見つかってしまいました。

LMDE7ではMicrosot PowerShellがdebian 13をサポートしてないことが判明しました。結構便利に使わせてもらっているTVerRecがPowerShell環境を必要とするため、計画を変更しLMDE6はSZ6で使える状態を保持し、Windows11で使用していたSV7をLMDE7に変更することにしました。Windows11で使用できるPCが3台あったのですが、1台潰してLMDE7にすることにしました。

SV7ではWindows11も実用レベルで動いていたのですが、Windows11自体が快適では無いのでどうせならSV7をLMDE7で快適に使いたいと考えました。より新しい機種CF-SV1も持っているので、WindowsというOSが異常にハードウェアリソースを無駄喰いすることは知っています。

LMDE7をLet's note CV-SV7で動作させている状態でfastfetchを実行したキャプチャ画像
CF-SV7 CPU:Intel Core i7-8650U Memory:16GB SSD:500GBにLMDE7をインストールした

SV7を快適に使用するにはLMDE7に変更するのが幸せだと思いました。Windows11は消して上書きでLMDE7をインストールした訳ですが、LMDE7は実にサクサク動作するので快適です。第8世代Core i7-8650U 16GBメモリーなので余力ありです。これから3年間LMDE7で快適に使えます。

徐々に私の周囲からWindowsというOSが無くなっていきます。肥大して問題だらけのWindowsと縁を切っていくのは精神衛生上よろしいことだと思っています。私の場合はゲームもしませんし、Adobe、MS-Officeなどの特定ベンダーに縛られず、Windowsに固執する理由が無いのでこういう選択ができます。

Linuxでもアップデートは有りますが(むしろ頻度は高い)、直ぐに適用が終わるので苦になりません。PCリソースと時間を浪費するWindows Updateから開放された事は何よりも快適だとLMDE7のアップデートが降ってくる度に何度も快適だと再認識します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました