ドクターマーチン8ホール(1460)を買いました。これで(1460)は二足目です。先にホワイトを購入して履き慣らしてみたところ、足の負担が軽くて痛めている右足の負担が軽いので気にいってしまいました。
ブラックはデザイン的にズバリ「定番」なところが良いですね。黄色のステッチがやや目立ちますが、かしこまった職場でなければビジネス用にも使えると思います。このブーツは持っていて絶対に損しないすぐれものですね。
ドクターマーチン8ホール(1460)を買いました。これで(1460)は二足目です。先にホワイトを購入して履き慣らしてみたところ、足の負担が軽くて痛めている右足の負担が軽いので気にいってしまいました。
ブラックはデザイン的にズバリ「定番」なところが良いですね。黄色のステッチがやや目立ちますが、かしこまった職場でなければビジネス用にも使えると思います。このブーツは持っていて絶対に損しないすぐれものですね。
先日、ドクターマーチンの1460について記したばかりですが、かみさんの1460を手入れしてやってて不具合に気づきました。靴本体のインソール(靴底)の奥の方が劣化してボロボロになっていたのです。取り外し式の中敷きを外してみて初めて気づきました。
かみさんに「これで履きづらくないのか?」と訪ねてみたところ、確かに足の裏に違和感があるとの事で、この靴は気に入ってるけれどもう寿命かなと言う話になりました。確かにドクターマーチンソールも結構削れてしまっています。だからホワイトが欲しいと言ってたのか・・
更に残念な事に革の一部が微妙にクラック(ヒビ割れ)っぽい状態になっているのも発見しました。良い革質ですし馴染んでいる革なのですが、これでは大枚はたいてソール交換のリペアをして延命させるのはコスト的にNOと言う事になりそうです。それなら新しく買い替えた方が安い&気分一新出来て良いと思います。
そこでちょっと考えたのですが、靴修理屋さんに出さずにDIYレベルで補修することです。上手く行けば今シーズン位は履き続けられるかも知れません。来シーズンは無理でしょうけど。
DIYでは材料集めが課題です。それなりの強度とクッション性を持っている素材が必要です。もちろん価格的にも安くあげたいのは当然です。買い替えかリペアの時期に来ているのですから。
色々考えていて、コルクシートをカットして中敷きに使えるんじゃないか?という事を思いつきました。ネットで検索してみると、コルクシートでインソールを自作している事例がいくつか見つかりました。同じことを考える人はいるものだなと思いました。これは上手く行きそうな感じです。
ウチは私とかみさんがブーツが好きで、多分普通に考えたら持ちすぎって位持ってます。二人分合わせたらちょっと異常な位のブーツを持ってます(笑
今日はかみさんが愛用している、ドクターマーチンの8ホールについて記します。
見た目からしてかなり履きこんでいることがわかると思います。実際、結構履きこんでいます。
うちのかみさんの足のサイズは23cm程度で世代的な女性では標準サイズでしょう。この1460のサイズはイギリスサイズなのでUK4です。イングランド製の時代のものです。
“ドクターマーチン8ホール(1460)~超定番だからこそボロボロになるまで履き続けたいと思わせるのかも知れない” の続きを読む