Linux

スポンサーリンク
Linux

古いPC(デスクトップパソコン)を再利用〜軽量な現行Linux debianでtp-link TL-WN725N(Wi-Fi)を使用

単身赴任先でPCを使えるようにする現在の仕事場は自宅から車で2時間かかる遠隔地なので、ウィークデー(月~金)は自宅に帰れず単身赴任状態です。金曜日の夜に2時間かけて自宅に帰り、日曜日の夜に2時間かけて仕事先に移動して働くというパターンで毎週...
Linux

デスクトップOSとしてdebian GNU/Linux 10(Buster)がお気に入り~必要な機能を自分で追加するシンプル志向で軽さが快適

古くなったPCもまだLinuxなら余裕で使える我が家には古くなったPCがいくつかあるのですが、まだまだ使えるので捨てるには惜しいし、検証用にも便利に使っているのでやはりハードウェアにもそれなりの知識を持っていると応用(流用)が出来て便利だな...
Linux

プリンストンDrobo 5Cの拡張計画レビュー~既存HDDから段階的に容量を増やせるBeyond-RAID

先日購入したプリンストンDrobo 5Cをある程度触ってみて概ねBeyond-RAIDの構成がわかってきたので、既存の4TB HDD✕2個に入っているデータを移行させた後に、RAIDに加えて最大に拡張することにしました。Dorobo 5Cの...
Linux

プリンストンDrobo 5Cで10TB以上の大容量ストレージを手に入れる~I-O DATA LANDISK HDL-GTR 4TBでは厳しい

USBハードディスクケース(大容量)を購入プリンストンのUSBハードディスクケースDrobo 5Cを購入しました。我が家ではかみさんのPCとファイル共有をする目的で、かなり昔にI-O DATA LANDISK HDL-GTRを導入して現在に...
Linux

aircrack-ngで自宅Wi-Fi(WPA2-PSK)セキュリティーを確認中~12桁位の16進数文字の組み合わせならかなり強固だ

aircrack-ngで実験以前から自宅Wi-Fiのセキュリティーに懸念があり、テスト的にクラックしてみようと考えていました。無線ルーターの方式はWEPはもはや有り得ないという事は分かっているのでWPA2を使っていますが、PSKだとハンドシ...
スポンサーリンク