MEGAというクラウドストレージサービスがあります。私の記憶が確かならずっと以前はMegaUploadっていうサービスだったと思うのですが、MegaUploadを使って違法なファイルを共有しまくるのが過去に社会問題になってサービス廃止になった奴じゃないかと。
サービスを一新してMEGAというサービスを現在も提供してくれている訳ですが、無料ユーザーでも50GBという大きなストレージを使わせてもらえる&ファイル同期が便利という事もあって、ちょっとバックアップ用に使わせてもらおうかなと試してみました。
必要なものは
- パソコン
- インターネット接続環境
- メールアドレス
ま、こんなもんです。
メールアドレスとパスワードで新規アカウントを作成し、届いたメールのリンク先にアクセスするとアカウントと50GBのストレージが有効になります。もしもっと容量が必要であれば有償サービスを申し込む事も出来ますし、試してみてから良かったら有償にグレードアップってのもアリです。
使ってみたところ、これは便利だなっていうかコレ技術的には出来て当たり前だし合理的なんだよなって思ったのは、MEGAのユーザー同士でそれぞれが自分のストレージを持っていれば、直接ファイルの受け渡しが可能。つまりMEGAのストレージ同士でCOPYが行えるので、大きめの容量のファイルでも直ぐに相手のストレージと自分のストレージ間でCOPY出来ます。
MEGA上でファイルの受け渡しが終わったら、MEGAの同期(SYNC)アプリでジワジワとローカル(ハードディスク)に同期をかければ、放置しておけばダウンロードが終わっているという状態です。
お互いのクラウドストレージ間で受け渡しができるというのが、当たり前に便利なのでこれは活用できるなって感じました。以前MEGAがサービスを開始した時にこの概念は読んだ記憶がありますが、そういうニーズが自分には全く無かったのでふぅんと流していました。改めて便利だと認識しました。
今回、バックアップ用途に使い始めてみたものの、この事に気づいてMEGAユーザー同士で試してみたいなと知人にファイルの受け渡しをしてみたらあっさり渡せたので、これは便利だなと思った次第です。ウチのネット回線は夜になると遅いので、日中に同期してくれたら更に合理的だと思います。
使えますねこれは!
課題は、最近はPCの電源をこまめに切っているので日中にどうやって同期させるか?です。以前は24時間動かしっぱなしだったんですけど、最近そういうのは無駄だから節電しよう(PCも長持ちするし)という感じに価値観が変化しましたからね。
デジカメの静止画やムービー(動画)、音楽ファイル等が沢山あって、ストレージはいくらあっても足りません。スマートフォンは落としたりもしてないのに壊れるし。そして万一の事を考えるとやっぱりバックアップ(保険)は備えておきたいです。

Terra Master 【2-bay最大8TB大容量クラウドストレージ】 NAS server F2-NAS
- 出版社/メーカー: Terra Master
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

Terra Master 【4-bay最大16TB大容量クラウドストレージ】 NAS server F4-NAS
- 出版社/メーカー: Terra Master
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る