パソコンのモニターディスプレイにLEDバーライトを装着~デスクワークをしていて目が疲れるからお安くDIY

PC

現在の仕事はほぼデスクワークでPCは欠かせない道具です。書類を見ながら行う仕事が多いので目を酷使します。年齢的に老眼も始まっているのでメガネのレンズを買い替えたりもしていますが追いつきません。肩こりもひどいし。

残念なことに事務所の環境的にも照度が不足しているので(自分の席の上には照明器具が無く照度的に谷間にある)、手元の明るさが隣の席と比べるとかなり暗いです。虫眼鏡を使っても読みにくい文字や図面が多くなってきました。

立場的に居候な感じなので直接雇用先の会社に言っても無理なので、自分で改善する事にしました。最近はLEDバーライトも安価に購入できる様になったのでDIYで工夫してみます。

卓上スタンドタイプは邪魔になる

学生の頃には管型蛍光灯スタンドをサイドにおいて位置や角度を調整しながら勉強したのを思い出しますが、机の両サイドは隣の席と接しているのでスタンドを固定する方法が有りません。机の上に置くタイプしか無いのかなぁと思いましたが、机の上が狭くなるので他の方法を探すことにします。

仕事先の机はパーティションで隣、前とが仕切られているので光が回って来ないのでこれが暗さの原因とも言えるのですが、パーティションに取り付けるタイプのスタンドは無いものかリサーチしました。クリップタイプが使えそうです。しかし環境に合うコレだと言ったものは有りませんね。

PC画面上部に取り付けるLEDバーライト

色々なタイプがあるので妥協しようかとも思ったのですが、たまたま目にしたのはPC画面の上部に取り付けられるLEDバーライトです。席の真正面においてあるPC画面に直接設置出来るならスペース的な問題も解決です。

どうやらPCモニターに取り付けるものとしてはBenQのスクリーンバーライトが人気がある様です。しかし価格が非常に高くて躊躇します。やっぱりLEDライトに1万円は高すぎる。

LEDバーライトというキーワードを手に入れたので検索すると、汎用型のバーライトが色々見つかりました。棚に取り付けてライトアップしたり、キッチンや洗面台に取り付けたりと汎用性を考えた製品が多く見つかります。

手軽さではBenQの専用品が便利そうです。評価も高い様です。お金に不自由していない人はこれ一択でいいかも知れません。モニター上部に取り付ける前提で製品化されているのでワンタッチで固定できて何の課題も無いでしょう。

しかし、余計な出費は避けたい方ですし、ちょっとした工夫で解決出来るなら節約して自分の工夫で完成度を上げた方が満足度も高くて、私はそっちを選びたいタイプです。完成品よりも自分なりにカスタマイズした方がより満足度が高いと思う性格なのです。

BenQのスクリーンライトと汎用バーライトでは、あまりにも価格差が有りすぎるので汎用品をうまく活用してモニター画面の上部に取り付けられる様にDIYで工夫する事にしました。取り付けするステー等の材料費を考えてもトータルで2,000円あれば解決しそうです。

配線の途中にタッチスイッチがついていて、短くタッチするとON/OFF、押し続けると照度アップ、照度ダウンが出来る製品にする事にしました。調色(色温度変更)は出来ませんが照度を調整できれば十分です。

熱帯魚等を飼っている人は水槽のライトアップにも使えますね。観葉植物等の水耕栽培にも使えるかも知れません。ポータブルUSBバッテリーと組み合わせれば用途の自由度は更に高くなりそうです。

取り付けの方法としては、マグネットか吸盤で取り付け出来る様なので、これを職場用と自宅用に2つまとめて買いました。2つ買っても3,000円以内ですからね。1つ買って試して良かったらもう1つ買い足そうとも思ったのですが、いちいち買い足しで注文するのも面倒なのでまとめ買いです。

LEDバーライト✕2式購入

届いたのでさっそくPCデスクに装着してみた

自宅のPCデスクには天板があるので、付属の丸型プレート(スチール製両面テープ付き)を接着して、吸盤でくっつける形で設置しました。

丸型プレートは4枚入っていたので、別の場所に移設することも出来ますね。なかなか良心的だと思います。3AのUSB電源アダプターも付属していますから電源はコンセント直で取れます。デスクトップPCのUSBポートは既に空きが無いので助かりました。

付属品:吸盤✕2個、マグネット✕2個、取り付け金具✕4個、丸型スチール板✕4枚、3A-USBアダプタ✕1個、ハーネスクリップ✕4個

取り付ける場所がスチール(鉄)であれば、付属の磁石で強力にくっつける事が出来るのでより手軽だと思います。

取付金具の固定状況

もし吸盤が不安であれば付属の丸形プレート(スチール製両面テープ付き)に磁石でくっつける事も出来ます。長期的に使用するなら吸盤より磁石の方が安心かも知れません。(吸盤は洗面台とかに取り付ける場面を想定して付属しているのかな?)

追記:吸盤は数日経つと外れてしまうので、マグネットでくっつける方法に変更しました。標準で吸盤と磁石のアダプターが付いているのは良心的だと思います。

設置案1

写真撮影のために照度を下げていますが、調整すればかなり明るくなります。とりあえず自宅でのPC作業は快適になりました。1,500円の投資だけで手間はほとんどかかりませんでした。もっと早く導入しておくべきだった。

調光による明るさ調整が便利

今回購入したLEDバーライトは、配線途中のタッチスイッチでON/OFF、照度アップ、照度ダウンが行えてなにげに便利です。明るさを最強にすると1000lmとかなり眩しいので、光量を下げて調光出来るのはかなり便利です。

調光機能付きタッチスイッチ

というのも、日中と夕方とでは周辺の明るさも違いますし、天候によっても窓からの採光照度が変わってきます。照度を微調整出来ればと便利というよりも、使ってみたら「必須機能」の様に思えます。調光してみると丁度見易くて良い照度があるのです。

無段階調光と説明書には書いていますが実際は多段調光でしょう。でも感覚的には結構細かく光量を調整出来るので無段階っぽく感じます。

本題、職場での取り付け方法を考える(DIY)

職場ではバーライトを取り付ける場所は、PCモニターの上部しかありませんので、適当な取り付け方法を考えなくてはなりません。

イメージ的にはこういうL型の金具(ステー、アングル)を両面テープでディスプレイに固定しておき、そこに製品に付属のマグネットでくっつけるだけで済む方法を考えていますが、これはあくまでも簡素なイメージです。

案外重みがかかるのでL型ステーでは両面テープが耐えられないかも知れません。ステーの形状は重力が支点にかかることを考慮して考えなくてはならないとイメージを膨らませます。

液晶ディスプレイ上部への固定イメージ(DIY)

イメージ的には近いですがL型ステーに付属のマグネットがくっつく必要があるので、材質がスチールというところは必須条件です。ステンレスには磁石はくっつきません(厳密にはくっつくステンレスとくっつかないステンレスがあります)

現物を見て決めたいのでホムセンにでも出向いて程よいものを物色して来ようと思っています。この用途では強度はほとんど要らないので材質が鉄製であることと寸法が肝です。

追記(スチール製ステーを買ってきた)

ホムセンでL断面のスチール金具を探してみたところ、90度曲がり部分を補強してあって微調整出来ないものでした。力が掛かっても曲がらない様に工夫してくれているのが災いしています。

仕方ないので薄いスチール素材のステーをカー用品コーナーで購入して来ました。金ノコで半分に切断してやれば左右分取れるので少し手間はかかるけどお得です。エーモンS742は約30cmなので半分にするとちょうど良い長さです。厚み0.8mmなので手で曲げられるのも良い感じ。

穴あき部分だけマグネットの力が弱まるがそれでも充分な力があるので大丈夫そうです。

これで材料の準備は出来たので、後は両面テープでPCモニター上部に固定する位置を決めて折り曲げるだけ。DIYでうまくできるか楽しみながら工夫出来ます。

結局、モニターの背面に両面テープで固定する為に下の様な形状に曲げることにしました。現物合わせ出来るのも手で曲げられるステーのメリットです。

両面テープでの固定は面積が肝ですが、力のバランスを考えると前方に重みがかかるので、数日経つと剥がれてしまうことがわかりました。対策としてアルミテープでステーを押さえつける方向に補助的に貼り付けてOKとなりました。両面テープだけでは無理だったみたいです。

ステーを一旦後方に曲げてから前方に出せば支点(力点)が後ろに動くのでZ型形状の方が両面テープにかかる力が減りしっかり支えられると思います。それを行うにはステーが短いので今回は補強で対処した次第です。「1万円も出せないよ」という人は色々と工夫してみましょう。

写真はお昼休み(消灯中)に撮影したので暗い室内ですが、実際はこんなに暗い環境では有りません。

しかし、たったこれだけの手間ですが手元が劇的に明るくなって図面や書類チェックの仕事がやりやすくなりました。視力が衰えてきたので自分で工夫するしかありませんしこういう工夫は嫌いではありません。調光式なので明るすぎるという場合も減光できていい感じの明るさに調整できました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました