そろそろブログサイトをavif画像に対応させるべきか~WordPressは、まだ公式にAVIF形式をサポートしないみたいだ

AVIF画像について
画像ファイルを扱っていて、AVIF(AV1 Image File Format)形式の圧縮率の高さ(ファイルサイズの小ささ)に驚いたのはいつだっただろうか?
動画用の「AV1コーデック」を静止画に転用した圧縮技術のおかげで、画像ファイルをAVIF形式で保存すると劇的にファイルサイズが小さくなります。
今となっては、PCのWebブラウザはもとより、スマートフォンのWebブラウザもだいたいサポートしているみたいなので、ブログの画像をAVIF形式に変更すれば読み込みも速いだろうし、データ転送量も減らせるのでそろそろ切り替え時じゃないかなと思っています。とか言いつつWebpも思っていた感じには普及していませんけどね・・
なお、幸いにも、私がWordPressにアップロードする際に画像サイズを縮小するのに使用している「GIMP」もAVIFをサポートしているので、ひと手間増える程度で実用上問題はありません。それよりもサイトの表示がサクサク動いてくれるメリットの方が大きいです。問題はスタンダード(標準的)になってくれないと採用し辛いという点です。
WordPressにはavif形式の画像はアップロードできない
このサイトはWordPress(ブログシステム)で動いていますが、残念ながらavif形式の画像ファイルをアップロードすることができません。WordPressをカスタマイズして対応させる方法もチラホラみかけますが、まだAVIFがスタンダードではないのであればもう少し待とうかなという気もします。
せめてWordPressが公式にアップデートでavif形式を標準的な画像フォーマットだとしてくれたらその時かなという気もします。新しい技術には興味はあり個人的に使用するなら積極的に活用しますが、まだ対応していないデバイスがあることを考えたり結構保守的な考えもしてしまいます。
WordPressには積極的に新しい技術を採用して欲しいなと期待してますが。
png形式とavif形式を比較してみる
下に比較用の画像をアップしました。PNGはWordPressが公式にサポートしているのでアップロード可能です。AVIF形式は非対応なのでSFTPでWebサーバーに転送してURLを手動で打ち込んで表示させています。別にWordPressがサポートしてなくても抜け道はあるのです。
元画像はLibreOfficeで作成したもので、それをGIMPで適当なサイズに調整して書き出したものです。PNG形式のファイル容量に比べて、AVIF形式は1/10以下の小ささです。PNG形式はリッチな形式だと理解しており、ファイル容量もやや大きめになる傾向がありますが、AVIFも次世代のリッチな形式なので敢えてPNGとAVIFを比較してみました。

当然なのですが、「ファイル容量が小さくなったぶん画質的に見劣りする」なんてことはありません。やっぱり次世代画像フォーマットですね。もう圧縮技術は限界だと言われながらも数年経つと次の技術が生まれるという、デジタル技術はすごいなと思います。

当サイトではAVIF画像はもう少し待ちにします
こうして比較してみて画質も全然違わなく見えるし、ファイル容量も1/10以下になるし、使わない手は無いと思える新しい画像フォーマットですが、対応していないデバイスもあるかも知れないし、「WordPressが正式にサポートしていない」という理由で、じれったいけどもうしばらく様子をみることにします。WordPressが正式にAVIFをサポートしたら、積極的にガンガン使おうと思います。
はやくWordPressが採用してくれるといいなと思います。
-
前の記事
Wi-Fiリピーター中継モードの速度を検証する~Wi-Fi子機よりも速いのか確認した 2023.01.14
-
次の記事
Firefoxでマウス・ホイールによるスクロールが使えない~X-Mouse Button Controlとの相性問題(対策方法) 2023.02.17